検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動物は世界をどう見るか 

著者名 鈴木 光太郎/著
著者名ヨミ スズキ コウタロウ
出版者 新曜社
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103017745481.7/スズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ニュートン編集部
2022
420 420
金属-腐食・防食

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510061896
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 光太郎/著
著者名ヨミ スズキ コウタロウ
出版者 新曜社
出版年月 1995.11
ページ数 293,22p
大きさ 20cm
ISBN 4-7885-0538-X
分類記号 481.78
分類記号 481.78
書名 動物は世界をどう見るか 
書名ヨミ ドウブツ ワ セカイ オ ドウ ミルカ
内容紹介 ゾウの目、アリの目、イヌの目、ネコの目…かれらはどんな世界を見ているのか。この難問を解いた動物心理学の限界を超える一冊。さまざまな動物の視力、視覚情報の処理のしかたを探り、動物の知覚世界を考察。

(他の紹介)目次 第1章 金属はどうして腐食する?(金属腐食のプロセス
金属の腐食と局部電池 ほか)
第2章 どんな環境で腐食は起きる?(大気環境での腐食
海水の腐食性と材料の耐食性 ほか)
第3章 どんな金属腐食の形態がある?(酸素濃淡電池による腐食
異種金属接触腐食 ほか)
第4章 各種金属でどういうふうに腐食は起きる?(炭素鋼の腐食
鋳鉄の耐食性 ほか)
第5章 腐食を防ぐためには?(塗装と塗膜による腐食防止
イオン状シリカの防食作用 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤井 哲雄
 1937年、岐阜県生まれ。1960年、名古屋工業大学卒業。1965年、京都大学大学院工学研究科修士課程修了。1965〜90年、科学技術庁金属材料技術研究所。1991〜95年、三浦工業(株)。1995年より(有)コロージョン・テック代表取締役。1995〜97年、横浜国立大学共同研究推進センター客員教授。2004〜09年、新潟大学大学院非常勤講師。2008年、SHASE技術フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。