検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神奈川近代文学館年報 2019年度

著者名 神奈川文学振興会/編集
著者名ヨミ カナガワ ブンガク シンコウカイ
出版者 神奈川県立神奈川近代文学館
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106932270910.6/カナ/2019貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
913.6 913.6
芸術-ロシア 芸術家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951981253
書誌種別 和図書(一般)
著者名 神奈川文学振興会/編集
著者名ヨミ カナガワ ブンガク シンコウカイ
出版者 神奈川県立神奈川近代文学館
出版年月 2020.7
ページ数 46,67p
大きさ 26cm
分類記号 910.6
分類記号 910.6
書名 神奈川近代文学館年報 2019年度
書名ヨミ カナガワ キンダイ ブンガクカン ネンポウ

(他の紹介)内容紹介 夫の義母はあのリーリャ・ブリーク―彼女の晩年を共に過ごし、その資料を家ごと受け継ぎ絵画等の遺された品々からエピソードを紡ぐピカソ、レジェ、妹の夫アラゴン、シャガール、パステルナーク、ピロスマニ、パラジャーノフ…日本映画研究者で川喜多賞を受賞した著者のユダヤ出自のゲンス家が辿った数奇な軌跡を含めて描く20世紀ロシアの、生の物語。母と娘の波乱の運命。
(他の紹介)目次 第1部 リーリャ・ブリークの家で(私が知っているリーリャ・ブリークはこんな女性
マヤコフスキーの足跡を追って
リーリャ・ブリークの彫刻経験 ほか)
第2部 私の家族、移り住んだ家々(タルトゥの家
生活はつづいていく
ムーシャ ほか)
第3部 失われた家を求めて(ワーシャ
“居坐りの石”出版所
コラージュ芸術 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ゲンス=カタニャン,インナ・ユリウーソヴナ
 1928年エストニアのタルトゥ生まれ。未来派詩人マヤコフスキーの女神リーリャ・ブリークの晩年を傍で過ごす。ソヴィエト、レニングラード国立大学(現サンクトペテルブルク国立大学)東洋学部イラン学専攻。1990年まで芸術史研究所(現ロシア文化省管轄国立芸術学研究所)東洋芸術部門で日本映画研究に専念。1991年日本の映画芸術の発展に寄与し映画を通じて日本文化を普及させた功績に対して、第9回川喜多賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒田 陽子
 1942年生まれ。早稲田大学文学部ロシア文学専攻。1967年ソ連邦国立映画大学映画学部に入学。早稲田大学卒業後、川喜多長政氏創立の東宝東和株式会社に入社。同社役員を経て、7年間、外国映画輸入配給協会理事・事務局長を務める。その間、モスクワ国際映画祭には川喜多夫妻に同行、多くの友人を得る。日本映画ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。