検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

げんし人サカナつる (えほん・ハートランド)

著者名 佐藤 まもる/さく
著者名ヨミ サトウ マモル
出版者 岩崎書店
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102772605E/ゲン/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
625 625
租税-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410027308
書誌種別 和図書(児童)
著者名 佐藤 まもる/さく
著者名ヨミ サトウ マモル
出版者 岩崎書店
出版年月 1994.3
ページ数 32p
大きさ 25cm
ISBN 4-265-03431-4
分類記号 E
分類記号 E
書名 げんし人サカナつる (えほん・ハートランド)
書名ヨミ ゲンシジン サカナ ツル
内容紹介 海にもぐったげんし人。ひょっこり出会った大きなサカナ、こん棒ふりまわしても捕まらない。げんし人は必死に考える。どうしたらあのサカナを釣れるのか…。自分でコトバを考えながら読む絵本。
著者紹介 1962年、東京芸術大学油画科卒業。著書に「うんこのできるまで」「がんばれあたま」「ほねほね」など岩崎書店より“知識の絵本シリーズ”、他に「おれたち海賊」など。
叢書名 えほん・ハートランド

(他の紹介)内容紹介 本書は、開発途上国のガバナンスをより広く開発政治学としてとらえ、開発経済学、開発社会学と並ぶ国際開発学の3大学問領域の1つとして、その体系化を試みたものである。開発と国家、開発と民主主義、開発援助とガバナンス支援を柱に、本書を構成している。
(他の紹介)目次 途上国開発戦略と開発政治学の意義
第1部 開発と国家(有効な国家とガバナンス:国家の対応能力構築と公共政策
民主的ガバナンスと経済成長・貧困削減
開発と国家:多様な国家・政治・制度
汚職対策の開発への影響)
第2部 開発と民主主義体制の構築(民主化の条件:移行と定着
多民族国家における国民統合と民主化
政党政治と民主主義の定着
新中間層、市民社会、NGO
ローカル・ガバナンスの理想と現実)
第3部 開発援助とガバナンス支援(開発援助とガバナンス
民主化支援の実態
平和構築支援とガバナンス
人間の安全保障をめぐる論議と日本外交)
結論
(他の紹介)著者紹介 木村 宏恒
 名古屋大学大学院国際開発研究科教授。開発政治学、開発途上国公共政策論担当。法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 久洋
 東京国際大学国際関係学部准教授。専門は開発と援助の比較政治経済学。横浜市勤務の後、イースト・アングリア大学大学院開発学研究科修士課程を経て、2003年リーズ大学大学院政治学・国際関係学研究科から博士号(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金丸 裕志
 和洋女子大学人間・社会学系准教授。専門は比較政治学。2002年九州大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。