検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

存在と時間 4(岩波文庫)

著者名 ハイデガー/著
著者名ヨミ ハイデガー
出版者 岩波書店
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106348147B134.9/ハイ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
148.4 148.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951219272
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ハイデガー/著   熊野 純彦/訳
著者名ヨミ ハイデガー クマノ スミヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.12
ページ数 465,50p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-336517-5
分類記号 134.96
分類記号 134.96
書名 存在と時間 4(岩波文庫)
書名ヨミ ソンザイ ト ジカン
内容紹介 「存在すること」の意味に迫り、哲学の地形を一変させた20世紀最大の哲学書。正確な訳文に、注解・訳注・梗概を付す。4は、第1部第2篇第4章(第67節)から第6章(第83節)までを収録。
叢書名 岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 閉塞状況にある現在の日本で振り返るべきは、第一の開国すなわち明治維新と言える。明治の日本を思想的にリードした福沢諭吉は、日本をどうしたいと考えたのか。福沢のビジョンと方法を、「独立自尊」の精神を貫いた波瀾の生涯を追いつつ明らかにする。
(他の紹介)目次 中津時代
緒方塾
アメリカに行く
ヨーロッパを知る
『西洋事情』
慶応義塾
『学問のすゝめ』
『文明論之概略』
維新のリーダーと福沢諭吉
「国会論」と十四年政変
家庭と日常生活
朝鮮問題
内閣制度の創設と条約改正
初期議会と日清戦争
晩年と死
福沢諭吉と伊藤博文
(他の紹介)著者紹介 北岡 伸一
 1948年奈良県生まれ。71年東京大学法学部卒業。76年同大学院法学政治学研究科博士課程修了。法学博士。プリンストン大学客員研究員、立教大学法学部教授などを経て、東京大学法学部教授。2004〜06年国連次席大使。専攻は日本政治史。主な著書に『清沢洌』(中公新書、サントリー学芸賞)、『日米関係のリアリズム』(中央公論新社、読売論壇賞)、『自民党』(中公文庫、吉野作造賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。