検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和泉陶邑窯の研究 

著者名 中村 浩/著
著者名ヨミ ナカムラ ヒロシ
出版者 柏書房
出版年月 1991.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100016575210.2/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
596 596
土地 不動産 都市計画 土地制度 住宅政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210140046
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中村 浩/著
著者名ヨミ ナカムラ ヒロシ
出版者 柏書房
出版年月 1991.1
ページ数 313,3p
大きさ 21cm
ISBN 4-7601-0655-3
分類記号 210.3
分類記号 210.3
書名 和泉陶邑窯の研究 
書名ヨミ イズミ スエムラヨウ ノ ケンキュウ
副書名 須恵器生産の基礎的考察
副書名ヨミ スエキ セイサン ノ キソテキ コウサツ

(他の紹介)内容紹介 土地所有の歴史、都市計画、住宅政策、不動産格差など、不動産を通じて明日の日本社会を考える。
(他の紹介)目次 序章 国と家計のバランスシート(日本では、家計が国の尻拭い
バランスシートで見てみると
いつか来る、本当の「尻拭い」の時)
第1章 日本の街は、なぜ汚いのか(日本の街は、汚いか
なぜ都市計画が必要なのか
日本的な「都市計画」の特徴
環二、環八、成田―遅れる都市施設の整備
シンガポールと中国―二つの華人国家
日本の都市計画―現状と展望)
第2章 土地所有のルーツを探る(日本の土地は誰のものか
土地「私有」のはじまり
武力による土地の奪い合い
江戸時代(近世)から明治維新へ
近代国家と土地所有権のルーツ)
第3章 「不動産格差」―持ち家政策の功罪(持ち家と借家を巡る制度と政策
「土地神話」時代の不動産格差
金ドル本位制の崩壊と混乱の時期
バブルの崩壊と“Negative Equity”
日本の住宅政策)
第4章 グローバル時代の不動産(グローバリゼーションと不動産価格
「マネー」「資本」、そして金融の機能
グローバル時代の「日本人と不動産」)
(他の紹介)著者紹介 吉村 愼治
 1948年東京都生まれ。東京大学経済学部経済学科、経営学科卒業。73年三井不動産株式会社入社。経理、宅地開発、国際事業、不動産投資顧問、企画調査などの諸部門に勤務。2010年2月より東京大学本部で特任専門員として不動産経営に携わる。税理士、日本証券アナリスト協会検定会員、東洋大学大学院経済学研究科修士(公民連携専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。