検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

輪環 

著者名 瀬戸内 晴美/[著]
著者名ヨミ セトウチ ハルミ
出版者 文芸春秋
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101123727913.6/セト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬戸内 晴美
2005
963 963

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210118919
書誌種別 和図書(一般)
著者名 瀬戸内 晴美/[著]
著者名ヨミ セトウチ ハルミ
出版者 文芸春秋
出版年月 1980
ページ数 323p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 輪環 
書名ヨミ リンカン

(他の紹介)内容紹介 「自立と共生の協同居住」として広く知られるようになったコレクティブ住宅やコ・ハウジング。家づくりから主体的に参加し、仲間とともに自分らしい住まいをつくっていくという新しい住まい方を、発祥の地デンマークと日本での先駆的な実践を取り上げ振り返るとともに、これからの超高齢社会にむけて、高齢期のコミュニティづくり・居住環境づくりという視点から、その可能性と展望を探る。
(他の紹介)目次 第1部 日本における取り組み(日本における協同住宅の芽生え
日本における公的供給の始動と実態
協同住宅のコミュニティ形成効果と展開
協同住宅づくりとコミュニティづくりのひろがり)
第2部 デンマークにおけるあゆみ(高齢者向け住宅政策と新たな需要
コ・ハウジングの具体的事例
デンマークのコ・ハウジング―その背景と方法
コ・ハウジングを支えるしくみ
コ・ハウジングのコンサルティング―社会的側面の支援と入居者中心主義
デンマークのコ・ハウジングが示すもの―仲間とともに実現する自分らしい生き方・住まい方)
(他の紹介)著者紹介 上野 勝代
 1969年奈良女子大学大学院修士課程修了。現在、神戸女子大学家政学部教授、博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石黒 暢
 1995年同志社大学大学院文学研究科社会福祉学博士前期課程修了。現在、大阪大学世界言語研究センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 伸子
 2004年京都府立大学大学院人間環境科学研究科博士後期課程修了。現在、呉工業高等専門学校建築学分野准教授、博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。