検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少国民はどう作られたか 

著者名 山中 恒/著
著者名ヨミ ヤマナカ ヒサシ
出版者 筑摩書房
出版年月 1986.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101556082372.1/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山中 恒
2011
750 750
工作 野外活動 押し花

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210052752
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山中 恒/著
著者名ヨミ ヤマナカ ヒサシ
出版者 筑摩書房
出版年月 1986.4
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-85311-1
分類記号 372.106
分類記号 372.106
書名 少国民はどう作られたか 
書名ヨミ ショウコクミン ワ ドウ ツクラレタカ
副書名 若い人たちのために
副書名ヨミ ワカイ ヒトタチ ノ タメ ニ

(他の紹介)内容紹介 天武・持統朝を中心に活躍した歌人、「歌聖」柿本人麻呂。本書はその人麻呂の相聞歌と挽歌の抒情、景と情との関連、そして、武田祐吉が描く人麻呂像の可能性を、人麻呂の作品における歌表現の検討から論じる。
(他の紹介)目次 序 柿本人麻呂研究
第1部 柿本人麻呂作歌の研究―作品論的考察(石見相聞歌
泣血哀慟歌 ほか)
第2部 柿本人麻呂歌集の研究―作品論的考察(柿本人麻呂歌集の研究史
巻十巻頭歌群 ほか)
第3部 近代の柿本人麻呂研究者の一視座―武田祐吉の人麻呂研究(武田祐吉の文学研究
巻向歌群論 ほか)
(他の紹介)著者紹介 倉住 薫
 1978年7月福岡県福岡市に生まれる。2001年3月國學院大學文学部日本文学科卒業。2008年3月國學院大學大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期単位取得満期退学。2008年4月学習院女子大学非常勤講師。2010年3月博士(文学)(國學院大學)学位取得。2010年4月大妻女子大学文学部日本文学科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。