検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

放送の自由の基層 (学術選書)

著者名 西土 彰一郎/著
著者名ヨミ ニシド ショウイチロウ
出版者 信山社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105927164699.1/ニシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
放送-法令 報道の自由

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950898452
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西土 彰一郎/著
著者名ヨミ ニシド ショウイチロウ
出版者 信山社
出版年月 2011.1
ページ数 15,306,4p
大きさ 22cm
ISBN 4-7972-5857-8
分類記号 699.1
分類記号 699.1
書名 放送の自由の基層 (学術選書)
書名ヨミ ホウソウ ノ ジユウ ノ キソウ
内容紹介 急激に変容する不確実なメディア環境に対応する普遍的理論を提示。不確実性を柔軟かつ的確に処理できる、内部的自由の理念を基礎とした公共メディア(公共放送)の存在の重要性を説く。
叢書名 学術選書
叢書名 憲法

(他の紹介)内容紹介 急激に変容する不確実なメディア環境に対応する普遍的理論を提示。不確実性を柔軟かつ的確に処理できる、内部的自由の理念を基礎とした公共メディア(公共放送)の存在の重要性を説く最先端理論。「マスメディアの自由」「放送の自由」等の議論に必読の書。
(他の紹介)目次 第1章 日本の放送法制―二元的放送秩序の法構造
第2章 放送の自由
第3章 ドイツ連邦憲法裁判所における判例の変遷―基本的供給概念を手がかりにして
第4章 基本的供給概念をめぐる学説の対立
第5章 メディア環境の変容と公共放送
第6章 放送の自由の理論とドグマーティク
第7章 プロセス的「放送の自由」理論
終章 放送の自由の新構成
(他の紹介)著者紹介 西土 彰一郎
 1973年福岡県生まれ。1996年神戸大学法学部卒業。2002年神戸大学大学院法学研究科修了。2002年日本学術振興会特別研究員。2004年名古屋学院大学経済学部専任講師。現在、成城大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。