検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長崎「電車」が走る街今昔 (JTBキャンブックス)

著者名 田栗 優一/著
著者名ヨミ タグリ ユウイチ
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106012388686.9/タグ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
路面電車 交通-長崎市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950330862
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田栗 優一/著
著者名ヨミ タグリ ユウイチ
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2005.7
ページ数 160p
大きさ 21cm
ISBN 4-533-05987-2
分類記号 686.9193
分類記号 686.9193
書名 長崎「電車」が走る街今昔 (JTBキャンブックス)
書名ヨミ ナガサキ デンシャ ガ ハシル マチ コンジャク
副書名 海と坂の街定点対比 宮松金次郎が見た終戦直後の長崎
副書名ヨミ ウミ ト サカ ノ マチ テイテン タイヒ ミヤマツ キンジロウ ガ ミタ シュウセン チョクゴ ノ ナガサキ
内容紹介 全線100円均一。坂が多い長崎で高密度の運用を行い、市民や観光客の足となる長崎の路面電車と街並みの歴史を、定点対比で振り返る。
著者紹介 1931年長崎市生まれ。長崎電気軌道を定年退職。共著に「長崎のチンチン電車」がある。
叢書名 JTBキャンブックス
叢書名 鉄道

(他の紹介)内容紹介 もうすぐ1年生のかこちゃん。かってもらったばかりの赤いランドセルをせおって、うたいながら歩いていくと、きつねの子、うさぎの子、ねずみの子に出会います。
(他の紹介)著者紹介 あまん きみこ
 1931年満州に生まれる。坪田譲治主宰の童話雑誌「びわの実学校」の同人となり、1968年『車のいろは空のいろ』で第1回日本児童文学者協会新人賞、第6回野間児童文芸推奨作品賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西巻 茅子
 1939年東京に生まれる。東京芸術大学工芸科卒業後、絵本を描きはじめる。絵本に『ボタンのくに』『ちいさなきいろいかさ』(金の星社刊・産経児童出版文化賞)『えのすきなねこさん』(童心社刊・講談社出版文化賞絵本賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。