検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

坊ちゃん忍者幕末見聞録 

著者名 奥泉 光/著
著者名ヨミ オクイズミ ヒカル
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103956355913.6/オク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奥泉 光
2008
918 918

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110059216
書誌種別 和図書(一般)
著者名 奥泉 光/著
著者名ヨミ オクイズミ ヒカル
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.10
ページ数 349p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003197-7
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 坊ちゃん忍者幕末見聞録 
書名ヨミ ボッチャン ニンジャ バクマツ ケンブンロク
内容紹介 時は幕末、庄内藩。師匠で養父でもある甚右衛門から霞流忍術を仕込まれた横川松吉。幼なじみの寅太郎を道連れに、医者を目指して京へ旅立つ。やがて二人は京で尊攘の志士たちの熱気に巻き込まれ…。『読売新聞』掲載に加筆。
著者紹介 1956年山形県生まれ。国際基督教大学大学院比較文化研究科修了。「ノヴァーリスの引用」で野間文芸新人賞・瞠目反文学賞、「石の来歴」で芥川賞を受賞。他の著書に「バナールな現象」など。

(他の紹介)内容紹介 あっとおどろくはなし、ぞっとするはなし、笑ってしまうはなし…。『竹取物語』『堤中納言物語』『古今著聞集』などから、風変わりでおもしろい話115話を厳選。
(他の紹介)目次 わらいばなし16篇(墨でお化粧をしたら…
にせものを作っちゃえ ほか)
ふしぎばなし26篇(虫の大好きなお姫さま
行基の口と鼻 ほか)
なるほどばなし27篇(この世でいちばんの宝物って、なに?
助けてあげた鯉にうらまれた僧 ほか)
こわいはなし9篇(生きながら鬼と化した女
クモの井戸 ほか)
しみじみばなし10篇(鹿の王さまの悩み
身代わり不動 ほか)
びっくりばなし27篇(空飛ぶ鉢の正体
死んで虫になった尼 ほか)
(他の紹介)著者紹介 福井 栄一
 上方文化評論家。大阪府吹田市出身。京都大学法学部卒業。京都大学大学院法学研究科修了。世界初の「上方文化評論家」として著書『上方学』(PHP文庫)を刊行して、「上方学」を創始。上方の歴史文化・芸能に関する著作を次々に発表するとともに、上方文化の語り部として、全国各地で精力的に講演会を開催し、テレビやラジオにも出演。まったりとした独特の「福井節」が、人気を集めている。ヒトと動物の関係学会会員。朝日21関西スクエア会員。「大阪で舞と地歌を味わう会」主宰。剣道2段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。