検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情報学の展開 

著者名 米山 優/著
著者名ヨミ ヨネヤマ マサル
出版者 昭和堂
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105605646007/ヨネ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
007 007
情報科学 文化哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950895708
書誌種別 和図書(一般)
著者名 米山 優/著
著者名ヨミ ヨネヤマ マサル
出版者 昭和堂
出版年月 2011.2
ページ数 8,522p
大きさ 21cm
ISBN 4-8122-1070-3
分類記号 007
分類記号 007
書名 情報学の展開 
書名ヨミ ジョウホウガク ノ テンカイ
副書名 情報文化研究への視座
副書名ヨミ ジョウホウ ブンカ ケンキュウ エノ シザ
内容紹介 ドイツの哲学者ライプニッツの独創的な哲学体系である「モナドロジー」を情報学に密接に結びつけて、新たな展開をもたらすことをめざす。日本独自の詩作技法である連歌・連句から、文化論、空間論、そして近代化論までを網羅。
著者紹介 1952年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科単位取得退学。名古屋大学大学院情報科学研究科教授。博士(学術)。著書に「モナドロジーの美学」「情報学の基礎」など。

(他の紹介)内容紹介 ドイツの哲学者ライプニッツの「モナドロジー」を情報学に密接に結びつけて、新たな展開をもたらす情報の哲学的研究。
(他の紹介)目次 第1部 生き方と文化(文化について語るための前提
個と文化)
第2部 情報の哲学―散文論を手掛かりにしたモナドロジーの再興(言語の身体化について―舞踊から散文へ
モナド化という考え方
モナドロジックな空間)
第3部 情報の表現(情報と身体
“別の可能性”と身体
連歌・連句と“場所の美学”
情報創造の連句モデル)
第4部 情報と価値(科学と価値
個人主義と価値
価値の生成・評価基準の自生
“情報創造の連句モデル”の基礎にあるものと価値評価)
第5部 情報学と文化論(文化論が主題となるとき
理性と文化
モナドロジックでポリフォニックな哲学)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。