検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

通商白書 2009

著者名 経済産業省/編集
著者名ヨミ ケイザイ サンギョウショウ
出版者 日経印刷
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105430631678.2/ツウ/2009貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済産業省
2005
瀬戸内海地方-歴史 水軍

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950753269
書誌種別 和図書(一般)
著者名 経済産業省/編集
著者名ヨミ ケイザイ サンギョウショウ
出版者 日経印刷
出版年月 2009.8
ページ数 6,383p
大きさ 30cm
ISBN 4-904260-33-3
分類記号 678.21
分類記号 678.21
書名 通商白書 2009
書名ヨミ ツウショウ ハクショ
内容紹介 世界同時不況の発生原因と我が国への影響を分析した上で、「内外一体の経済対策」「ボリュームゾーン・イノベーションの推進」など4つの重点分野を掲げ、「ピンチをチャンスに変える」方策を示す。
ピンチをチャンスに変えるグローバル経済戦略

(他の紹介)内容紹介 浦々や港の様相、景観に目配りしながら、中世の瀬戸内海にひしめく大小さまざまな海賊の姿を描きだす。
(他の紹介)目次 序章 ある禅僧の船旅―海賊の周辺
第1章 東国武士、海賊になる―安芸国蒲刈島と多賀谷氏
第2章 南朝の海上ネットワーク―伊予国忽那島と忽那氏
第3章 港を支配する海賊―備後国鞆と因島村上氏
第4章 港を要求する海賊―周防国秋穂と能島村上氏
第5章 海賊の船
終章 港から港町へ―安芸国瀬戸田と生口氏
(他の紹介)著者紹介 山内 譲
 1948年生まれ。京都大学文学部史学科卒。愛媛県内の県立高校教員を経て、松山大学法学部教授。専門は、中世瀬戸内海地域史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。