検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

往生要集 下(ワイド版岩波文庫)

著者名 源信/著
著者名ヨミ ゲンシン
出版者 岩波書店
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102837242188.6/ゲン/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

源信 石田 瑞麿
1994

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410058497
書誌種別 和図書(一般)
著者名 源信/著   石田 瑞麿/訳注
著者名ヨミ ゲンシン イシダ ミズマロ
出版者 岩波書店
出版年月 1994.9
ページ数 297p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-007146-7
分類記号 188.61
分類記号 188.61
書名 往生要集 下(ワイド版岩波文庫)
書名ヨミ オウジョウ ヨウシュウ
叢書名 ワイド版岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 金融危機時の中央銀行の役割を明らかにした19世紀の傑作。1873年初版。ロンドンの金融街の構造を詳細に分析した金融史の古典。我々が直面している現下の経済問題を解くための必読書。
(他の紹介)目次 序章
ロンバード街の概観
ロンバード街が成立した経緯、および現在の形態に至った理由
金融市場における大蔵大臣の地位
ロンバード街における貨幣価値の決まり方
ロンバード街の活動が何度も大きく停滞する一方、ときおり極端に活性化するのはなぜか
イングランド銀行が、適切な銀行支払い準備の保有とその効果的管理という責務を、どのように果たしてきたかに関する詳細な解説
イングランド銀行の管理体制
株式銀行
個人銀行
手形仲買業者
イングランド銀行が保有すべき銀行支払い準備額を調整する原則
結論
(他の紹介)著者紹介 バジョット,ウォルター
 1826〜1877。イギリスのジャーナリスト・経済学者・思想家。サマセット州ラングポートの銀行家の息子として生まれ、ロンドン大学のユニバーシティ・カレッジを卒業。家業の銀行業に従事しながら、エドマンド・バークの影響を受け、保守主義者として幅広い評論活動を行った。58年、エコノミストの創設者、ジェームズ・ウィルソンの長女と結婚。二年後、急死したウィルソンの後を継いでエコノミストの経営者に。三五歳から五一歳で死去するまで編集長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保 恵美子
 翻訳家。東京大学経済学部卒業。ノンフィクションの翻訳を主に手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。