検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おとこ友達との会話 

著者名 白洲 正子/[ほか]著
著者名ヨミ シラス マサコ
出版者 新潮社
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103378162914.6/シラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
植物-命名法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710059072
書誌種別 和図書(一般)
著者名 白洲 正子/[ほか]著
著者名ヨミ シラス マサコ
出版者 新潮社
出版年月 1997.10
ページ数 274p
大きさ 22cm
ISBN 4-10-310712-X
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 おとこ友達との会話 
書名ヨミ オトコトモダチ トノ カイワ
内容紹介 千利休にはじまり、「見る」ことの難しさ、不思議さを語り合う、赤瀬川原平との「目玉論」はじめ、前登志夫、尾辻克彦、河合隼雄、養老孟司、多田富雄ら10人の「男友達」と縦横に語りあう。
著者紹介 1910年生まれ。多岐にわたる随筆を多数発表。著書に「白洲正子自伝」など。

(他の紹介)内容紹介 多様にして混沌の国を舞台に、宇宙の成り立ちから世界の終末まで、神と人と生命あるものの一切を、多数の図版と写真を交えて描く、魅惑のインドコスモロジー。
(他の紹介)目次 第1部 インド正統派の宇宙観(バラモン教の宇宙観
ヒンドゥー教の宇宙観
タントラ教の宇宙観)
第2部 仏教の宇宙観(小乗の宇宙観
大乗の宇宙観
金剛乗(密教)の宇宙観
死者の世界その後―インドの外で)
第3部 ジャイナ教の宇宙観(ローカ・プルシャ
中界
ジャンブ洲 ほか)
(他の紹介)著者紹介 定方 晟
 1936年、東京に生まれる。1959年、東京大学教養学部卒、同大学院で印度哲学専攻。1963年より2年間、フランス政府給費留学生として、パリ大学で印度哲学を研究。現在、東海大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 新品文化   1-9
2 或る喪失の経験   10-45
3 史劇の誕生   46-83
4 松陰の精神史的意味に関する一考察   84-125
5 或る歴史的変質の時代   126-161
6 「昭和」とは何か   162-186
7 戦後の議論の前提   187-205
8 批判的理性の叙事詩   206-227
9 市村弘正「都市の周縁」をめぐって   228-250
10 離脱の精神   251-258
11 『野ざらし紀行』についての覚書き   259-292
12 『歎異抄』を読む   293-311
13 『野ざらし紀行』を読む   312-320
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。