検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国古代刑制史の研究 (東洋史研究叢刊)

著者名 宮宅 潔/著
著者名ヨミ ミヤケ キヨシ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105938039322.2/ミヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
322.22 322.22
法制史-中国 刑罰-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950891832
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮宅 潔/著
著者名ヨミ ミヤケ キヨシ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.1
ページ数 5,411p
大きさ 22cm
ISBN 4-87698-533-3
分類記号 322.22
分類記号 322.22
書名 中国古代刑制史の研究 (東洋史研究叢刊)
書名ヨミ チュウゴク コダイ ケイセイシ ノ ケンキュウ
内容紹介 近年出土した中国の法律条文や司法文書をもとに、秦から漢初に到る時期の法律制度を復原しながら、中国古代の刑罰制度の展開とその背景を解き明かす。
著者紹介 1969年岡山県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学(東洋史学専攻)。同大学人文科学研究所准教授。
叢書名 東洋史研究叢刊

(他の紹介)目次 第1章 張家山漢簡「二年律令」解題
第2章 秦漢刑罰体系形成史試論―腐刑と戍辺刑
第3章 労役刑体系の構造と変遷
第4章 恩赦と労役刑―特に「復作」について
第5章 「司空」小考―秦漢時代における刑徒管理の一斑
第6章 「劾」をめぐって―中国古代訴訟制度の展開
附論 漢初の二十等爵制―制度史的考証
(他の紹介)著者紹介 宮宅 潔
 京都大学人文科学研究科准教授。1969年岡山県生まれ。1997年京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学(東洋史学専攻)。2000年神戸女子大学文学部専任講師。2002年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。