検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災害と防災・防犯統計データ集 2023

出版者 三冬社
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107818247369.3/サイ/2023貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952205724
書誌種別 和図書(一般)
出版者 三冬社
出版年月 2023.7
ページ数 333p
大きさ 30cm
ISBN 4-86563-101-2
分類記号 369.3
分類記号 369.3
書名 災害と防災・防犯統計データ集 2023
書名ヨミ サイガイ ト ボウサイ ボウハン トウケイ データシュウ
内容紹介 各種災害から身を守る方法を検討するための幅広い統計資料集。日本と世界の災害史から、東日本大震災と復興・過去の地震災害、近年と過去の自然災害、災害医療、防災対策、防犯と安全に関するデータまでを収録。

(他の紹介)内容紹介 「人にやさしい」「環境にやさしい」都市交通―LRT。先進国で次々に取り入れられる次世代型路面電車は、街にどのような恩恵をもたらすのか。本書は歴史的経緯から特徴、まちづくりと経済効果、市民意識の重要性などを解説。LRT導入により豊かなまちづくりを実現した海外および日本の事例も豊富に紹介し、LRTの本質に迫る。
(他の紹介)目次 路面電車からLRTへ
LRTの特徴
持続可能なまちづくりとLRT
LRTの経済学
LRTと市民
LRTの新たな展開(多様化・個性化による役割の拡大
技術進歩による新境地)
日本の課題
(他の紹介)著者紹介 宇都宮 浄人
 1960年生まれ。京都大学経済学部卒業。日本銀行に勤務。専門は、経済統計、日本経済。交通問題に関する著作も多い。日本交通学会等会員。『路面電車ルネッサンス』(新潮社、第29回交通図書賞受賞)、ほかの著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
服部 重敬
 1954年生まれ。富山大学経済学部卒業。名古屋鉄道(株)に勤務。1980年代に米国における路面電車の復活を見て以来、まちづくりにおける軌道系交通のあり方に関心を持ち、世界の都市交通を調査研究している。日本交通学会等会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。