蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おなかがすいたハラペコだ。 4
|
著者名 |
椎名 誠/著
|
著者名ヨミ |
シイナ マコト |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107804379 | 914.6/シイ/4 | 貸閲複可 | 貸出中 | 2階一般 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリあついぜ!ラーメンた…
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリのきょうふのカーニバ…
原 ゆたか/さく…
くれよんのくろくん
なかや みわ/さ…
じゃあじゃあびりびり
まつい のりこ/…
どんどこももんちゃん
とよた かずひこ…
だめよ、デイビッド!
デイビッド・シャ…
あっちゃんあがつく : たべものあ…
みね よう/げん…
ばいばい
まつい のりこ/…
ごめんねともだち
内田 麟太郎/作…
ねずみのえんそくもぐらのえんそく
藤本 四郎/作・…
こぶたほいくえん
なかがわ りえこ…
アンパンマンとナガネギマン
やなせ たかし/…
けんかのきもち
柴田 愛子/文,…
ちいさいおうち
ばーじにあ・りー…
恐竜トリケラトプスと大空の敵 : …
黒川 みつひろ/…
わんぱくだんのはらっぱジャングル
ゆきの ゆみこ/…
タイタニック
ジェームズ・キャ…
ルラルさんのにわ
いとう ひろし/…
ももんちゃんどすこーい
とよた かずひこ…
だいすき!はたらくくるま
ファリマン・スタ…
ルラルさんのごちそう
いとう ひろし/…
むしたちのうんどうかい
得田 之久/文,…
ちいさいおうち
ばーじにあ・りー…
ルラルさんのバイオリン
いとう ひろし/…
まほう小学校のまじょ子
藤 真知子/作,…
ぷくちゃんのすてきなぱんつ
ひろかわ さえこ…
オリビア
イアン・ファルコ…
みんなでね
まつい のりこ/…
10ぴきのかえるのたなばたまつり
間所 ひさこ/さ…
おたんじょうび
まつい のりこ/…
うんこダスマン
村上 八千世/文…
やまこえのこえかわこえて
こいで やすこ/…
くわがたのがたくん
高家 博成/さく…
忍たま乱太郎[28]
尼子 騒兵衛/原…
めぐろのさんま
川端 誠/[作]
カニツンツン
金関 寿夫/ぶん…
おにのめん
川端 誠/[作]
キャベたまたんてい空とぶハンバーガ…
三田村 信行/作…
だるまちゃんとだいこくちゃん
加古 里子/さく
キャベたまたんていぎょうれつラーメ…
三田村 信行/作…
ねずみくんとゆきだるま
なかえ よしを/…
しろいうさぎとくろいうさぎ
ガース・ウイリア…
でこちゃんとらすたくん
つちだ のぶこ/…
コッケモーモー!
ジュリエット・ダ…
ねこのはなびや
渡辺 有一/作
ネコのタクシー
南部 和也/さく…
しんかんせんのぞみ700だいさくせ…
横溝 英一/文と…
あやかちゃんのゆうびんきょく
あきやま ただし…
デイビッドがっこうへいく
デイビッド・シャ…
恐竜のおりがみ2
川畑 文昭/著
恐竜のおりがみ1
川畑 文昭/著
お化けの真夏日
川端 誠/作
チムとゆうかんなせんちょうさん
エドワード・アー…
絵で見る日本の歴史
西村 繁男/作
氷菓
米沢 穂信/[著…
たまごにいちゃん
あきやま ただし…
魔法使いハウルと火の悪魔
ダイアナ・ウィン…
オバケやかたのひみつ : まんげつ…
大島 妙子/作・…
だじゃれすいぞくかん
中川 ひろたか/…
パパはウルトラセブン・ママだってウ…
みやにし たつや…
1ねん1くみ1ばんふしぎ?
後藤 竜二/作,…
シザーハンズ : 特別編
ティム・バートン…
かぜひきたまご
舟崎 克彦/文,…
モモ : 時間どろぼうとぬすまれた…
ミヒャエル・エン…
しんぱいしんぱいウェンベリー
ケビン・ヘンクス…
あめふり
まつい のりこ/…
かえるのレストラン
松岡 節/作,い…
秘密
東野 圭吾/著
にじいろのさかな
マーカス・フィス…
あおぞらえんのおとまりかい
斉藤 栄美/さく…
真夜中のカーボーイ
John Sch…
猿の惑星
フランクリン・J…
にごりえ/たけくらべ
樋口 一葉/著,…
The Complete Adve…
Margret …
きかんしゃやえもん
阿川 弘之/文,…
きょうりゅうぼうやのさかなつり
黒川 光広/脚本…
きゅうりさんあぶないよ
スズキ コージ/…
はらぺこあおむし
エリック=カール…
たのしいおりがみドールハウス
山口 真/著
おどるねこざかな
わたなべ ゆうい…
しりとりのだいすきなおうさま
中村 翔子/作,…
ちいさな魔女リトラ
広野 多珂子/作…
幻の動物とその生息地
J.K.ローリン…
セロひきのゴーシュ
宮沢 賢治/作,…
ヨセフのだいじなコート
シムズ・タバック…
だんごむしうみへいく
松岡 達英/[作…
西の魔女が死んだ
梨木 香歩/著
すてきな三にんぐみ
トミー=アンゲラ…
殺しの四人
池波 正太郎/[…
ミルクくるみ
中川 ひろたか/…
もものすけのおさんぽ
やまち かずひろ…
いいことってどんなこと
神沢 利子/さく…
化石をみつけた少女 : メアリー・…
キャサリン・ブラ…
まんが上杉謙信ものがたり
シュガー佐藤/作…
たのしいなサファリバス
小賀野 実/写真…
おやすみクマタくん
カズコ・G.スト…
不機嫌な果実
林 真理子/著
花散る頃の殺人
乃南 アサ/著
ばけねこになりたい
[せな けいこ/…
東京マリーゴールド : 期間限定付…
市川 準/監督・…
前へ
次へ
鳥瞰するキリスト教の歴史 : 宗派…
岩城 聰/著
よくわかる一神教 : ユダヤ教、キ…
佐藤 賢一/著
キリスト教の本質 : 「不在の神」…
加藤 隆/著
聖霊の舌 : 異端モンタノス派の滅…
ウィリアム・タバ…
人口からみた宗教の世界史 : ユダ…
宮田 律/著
信じる者は破壊せよ : 古代ギリシ…
キャスリーン・ニ…
地図で見るキリスト教の歴史
ティム・ダウリー…
キリスト教史の学び下
越川 弘英/著
キリスト教会史100の日付
ベネディクト・セ…
キリスト教史の学び上
越川 弘英/著
女のキリスト教史 : 「もう一つの…
竹下 節子/著
前近代スペインのサンティアゴ巡礼 …
関 哲行/著
1冊でわかるキリスト教史 : 古代…
土井 健司/監修…
キリスト教史
藤代 泰三/[著…
キリスト教一千年史 : 地域とテ…上
ロバート・ルイス…
キリスト教一千年史 : 地域とテ…下
ロバート・ルイス…
キリスト教は女性をどう見てきたか …
H.キュンク/著…
サンティアゴ巡礼の歴史 : 伝説と…
ホセ・ラモン・マ…
キリスト教の真実 : 西洋近代をも…
竹下 節子/著
貧者を愛する者 : 古代末期におけ…
ピーター・ブラウ…
イスラーム哲学とキリスト教中世2
竹下 政孝/編,…
イスラーム哲学とキリスト教中世3
竹下 政孝/編,…
イスラーム哲学とキリスト教中世1
竹下 政孝/編,…
強欲の宗教史
フィリス・A.テ…
「私たちの世界」がキリスト教になっ…
ポール・ヴェーヌ…
キリスト教の歴史 : 現代をよりよ…
アラン・コルバン…
世界の中のキリスト教
マーティン・マー…
異端信仰
G.R.エヴァン…
総説キリスト教史3
荒井 献/監修,…
キリスト教史
C.リンドバーグ…
真説レコンキスタ : <イスラーム…
芝 修身/著
総説キリスト教史1
荒井 献/監修,…
総説キリスト教史2
荒井 献/監修,…
スペイン巡礼史 : 「地の果ての聖…
関 哲行/著
シンボル・コードの秘密 : 西洋文…
ティム・ウォレス…
多文化空間のなかの古代教会
保坂 高殿/著
キリスト教史
菊地 榮三/著,…
基督教史
石原 謙/著
これならわかるキリスト教とイスラム…
浜林 正夫/[著…
中世キリスト教の歴史
出村 彰/著
巡礼の文化史
ノルベルト・オー…
宗教の系譜 : キリスト教とイスラ…
タラル・アサド/…
きょうは何の日? : キリスト教3…
山北 宣久/著
一神教の誕生 : ユダヤ教からキリ…
加藤 隆/著
キリストと黒いマリアの謎 : 異端…
清川 理一郎/著
一神教の誕生 : ユダヤ教、キリス…
オドン・ヴァレ/…
キリスト教神秘思想史3
[Louis B…
異端の歴史
D.クリスティ=…
キリスト教の誕生
ピエール=マリー…
キリスト教神秘思想史2
[Louis B…
キリスト教封印の世界史 : 教科書…
ヘレン・エラーブ…
キリスト教史7
キリスト教史1
キリスト教神秘思想史1
[Louis B…
中世のキリスト教と文化
C・ドウソン/著…
神の歴史 : ユダヤ・キリスト・イ…
カレン・アームス…
イエス・キリスト : コミック版
アンソニー・オヒ…
黒い聖母崇拝の博物誌
イアン・ベッグ/…
ガリラヤからローマへ : 地中海世…
松本 宣郎/著
キリスト教史2
藤代 泰三/著,…
尼僧と悪魔 : 異端審問と妖術裁判
吉田 八岑/[著…
キリスト教徒大迫害の研究
松本 宣郎/著
キリスト教史
ヘンリー・チャド…
キリスト教史1
藤代 泰三/著,…
キリスト教史11
キリスト教史10
キリスト教史9
キリスト教史8
キリスト教史7
キリスト教史6
キリスト教史5
キリスト教史4
キリスト教史3
キリスト教史2
キリスト教史1
キリスト教は如何にしてローマに広ま…
霜田 美樹雄/著
基督教の起源 : 他1篇
波多野 精一/著
キリスト教史3
宗教と資本主義の興隆 : 歴史…下巻
トーニー/著,出…
宗教と資本主義の興隆 : 歴史…上巻
トーニー/著,出…
キリスト教史2
キリスト教史1
中世キリスト教研究
石原 謙/著
基督教の起源
波多野 精一/著
基督教の起源
波多野 精一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952187744 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
椎名 誠/著
|
著者名ヨミ |
シイナ マコト |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-406-06750-8 |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
書名 |
おなかがすいたハラペコだ。 4 |
書名ヨミ |
オナカ ガ スイタ ハラペコ ダ |
内容紹介 |
シーナさんがコロナに感染。病室に運ばれ、3日ほど眠ったまま。さらに、退院してから1ヵ月以上も「ハラペコ感」が戻らない。 そこで見つけた「おいしさ」とは-。食べ物エッセイ第4弾。『女性のひろば』連載を加筆修正。 |
著者紹介 |
東京生まれ。作家。写真家、映画監督。「さらば国分寺書店のオババ」でデビュー。ほかの著書に「犬の系譜」「岳物語」など。 |
|
月夜にはねるフライパン |
(他の紹介)内容紹介 |
神を失った世俗的世界に、ふたたび古代の夢と神秘、無限なるものを甦らせるロマン主義。伝統と創造、革命と反動を同時に内包するイローニッシュなこの運動は、文学的天才たちの共同体を生み出したのち、やがて巨大な廃墟をもたらす民族の政治宗教となった。「遅れてきた国民」の近代200年にわたる思想経験を、ロマン派の来歴と転変から描きだす精神史の白眉。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ロマン主義(ロマン主義の発端―ヘルダー海へ出る。文化を新たに発明する。個人主義と諸民族の声。時流の中で揺れ動く物事について。 政治的革命から美的革命へ。政治的無力と詩的大胆さ。シラーは人々を偉大な遊戯へと駆り立てる。ロマン派は登場の準備をする。 インク染みの時代。啓蒙主義的な思慮分別からの離別。奇異から奇跡へ。フリードリヒ・シュレーゲルとイロニーの履歴。美しき混沌。批評の独裁者の時代。世界を芸術作品と化す。 フィヒテ、および一個の自我たらんとするロマン主義的な欲望。心の過剰。無からの創造。ロマン派の社交生活。伝説となったイェーナの住居共同体。精神的高揚、そして墜落への不安。 ルートヴィヒ・ティーク。文学工場にて。ウィリアム・ロヴェルの過剰な自我。文学風刺。著述の名人が芸術信仰者ヴァッケンローダーに出会う。夢の実現を追求するふたりの友。月光照らす魔法の夜とデューラーの時代。薄明の中のヴィーナス山。フランツ・シュテルンバルトの遍歴。 ほか) 第2部 ロマン的なるもの(理念の混沌を回顧する。ロマン主義批判者としてのヘーゲル。世界精神の号令と傲慢な主観。ビーダーマイアーと青年ドイツ派。現実的な現実への途上で。暴露競争。天の批判、大地と肉体の発見。ロマン主義的な未来、散文的な現在。シュトラウス。フォイエルバッハ。マルクス。両陣営に挟まれたハイネ。ロマン派への決別とナイチンゲールの擁護。人類解放戦争の兵士、詩人になっただけ。 青年ドイツ派ヴァーグナー。パリのリエンツィ。ドレスデンのロマン主義革命家。初期ロマン派の夢―新しい神話―の実現。ニーベルングの指環。いかにして自由な人間が神々の黄昏をもたらすか。反資本主義と反ユダヤ主義。神話的な体験。トリスタンとロマンティックな夜。象徴的な陶酔。五感への総攻撃。 ニーチェのヴァーグナー評―初の芸術世界周航。時代の非ロマン主義的精神―唯物主義、現実主義、歴史主義。矯正施設。ディオニュソス的なるもののロマン主義。世界言語たる音楽。ニーチェのヴァーグナーからの離反―救済者の救済。大地に忠実であること。ヘラクレイトスとシラーの戯れる宇宙児。イローニッシュな抵抗の終焉。崩壊。 生、生あるのみ。青年運動。生の改善。ランダウアー。神秘主義の侵入。フーゴ・フォン・ホフマンスタール、リルケとシュテファン・ゲオルゲ。ヴィルヘルム二世治下の書割魔術―艦隊建造の「鋼鉄のロマン主義」。一九一四年の理念。戦時下のトーマス・マン。倫理的雰囲気、ファウストめいた香気、十字架、死と墓穴。 魔の山から平地へ。ランゲマルク。両世界間のさすらい人。二つの冒険心―エルンスト・ユンガーとフランツ・ユング。テューリンゲンの流行性舞踏病。東洋への旅立ち。無理をした即物主義。偉大なる瞬間への期待。共和制末期の爆発的な古めかしさ。ハイデガーの政治的ロマン主義。 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ザフランスキー,リュディガー 1945年生まれ。哲学博士。フランクフルト大学でドイツ文学、哲学、歴史を学び、ベルリン自由大学のドイツ文学科の助手、講師を経て、『ベルリナー・ヘフト』誌の編集者としてジャーナリズムで活躍。広く成人教育や市民大学にかかわる。現在は思想家・作家について独特な評伝の領野を切り拓いて活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 津山 拓也 1962年佐賀県生まれ。東京外国語大学大学院修士課程(独文学専攻)修了。現在、東京外国語大学・二松学舎大学・國學院大學・中央学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ