検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

それぞれの東京 

著者名 川本 三郎/著
著者名ヨミ カワモト サブロウ
出版者 淡交社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105594519910.26/カワ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川本 三郎
2011
910.26 910.26
日本文学-作家 文学地理-東京都

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950888002
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川本 三郎/著
著者名ヨミ カワモト サブロウ
出版者 淡交社
出版年月 2011.1
ページ数 237p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-03679-7
分類記号 910.26
分類記号 910.26
書名 それぞれの東京 
書名ヨミ ソレゾレ ノ トウキョウ
副書名 昭和の町に生きた作家たち
副書名ヨミ ショウワ ノ マチ ニ イキタ サッカタチ
内容紹介 明治28年生まれの画家・鈴木信太郎から、昭和4年生まれの作家・向田邦子まで、東京で暮した23人の文人をとりあげ、彼らの足あとをたずねて「ノスタルジー都市」東京を歩く。『なごみ』連載を単行本化。
著者紹介 1944年東京生まれ。東京大学法学部卒業。朝日新聞社を経てフリーの評論家に。「大正幻影」でサントリー学芸賞、「林芙美子の昭和」で毎日出版文化賞などを受賞。

(他の紹介)内容紹介 作家の足あとをたずねて「ノスタルジー都市」東京を歩く。昭和の町の記憶をたどる23篇。
(他の紹介)目次 下町の暮し、山の手の暮し(芝本好子―『隅田川暮色』の浅草と隅田川
池波正太郎―町っ子の幸福な子供時代
植草甚一―日本橋生まれの趣味の人 ほか)
郊外にある安息(石井桃子―荻窪、女性が自立するとき
鈴木信太郎―都会(八王子)から郊外(荻窪)へ
山口瞳―『居酒屋兆治』の国立 ほか)
銀座も悪所も(田村隆一―大塚の三業地に生まれて
水上勉―早稲田、柏木、神田、上京青年の東京放浪記
野口冨士男―玉の井に鳩の街、悪所もまた東京 ほか)
(他の紹介)著者紹介 川本 三郎
 評論家。1944年、東京生まれ。東京大学法学部卒業。朝日新聞社を経てフリーの評論家に。1991年、『大正幻影』でサントリー学芸賞。97年、『荷風と東京『断腸亭日乗』私註』で読売文学賞。2003年、『林芙美子の昭和』で毎日出版文化賞と桑原武夫学芸賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。