検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これは真実か!?日本歴史の謎100物語 2

出版者 岩崎書店
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105595250210/コレ/2貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950887821
書誌種別 和図書(児童)
出版者 岩崎書店
出版年月 2010.12
ページ数 143p
大きさ 22cm
ISBN 4-265-02452-0
分類記号 210
分類記号 210
書名 これは真実か!?日本歴史の謎100物語 2
書名ヨミ コレ ワ シンジツ カ ニホン レキシ ノ ナゾ ヒャクモノガタリ
内容紹介 歴史にかくされた不思議な世界に案内する。2では、菅原道真怨霊伝説、平将門にまつわる怪奇事件、日本一のホラー「東海道四谷怪談」など、恐ろしい怪奇の物語を紹介。
人びとは本気で怖れていた!
高松 完子/著

(他の紹介)内容紹介 ぶきみな黒雲が空をおおい、あたり一面が闇につつまれた。と、それを切り裂く稲妻が、轟音とともに清涼殿に落ちた。平安時代、都の権力者たちを震えあがらせた菅原道真の祟り。彼が恨みを抱いて怨霊となる陰には、藤原氏の陰謀があった。はたして、道真の恨みは晴らされたのか―。
(他の紹介)目次 謎の歴史物語の世界へようこそ
これぞ祟り!京の都につづいた怪事件!―菅原道真怨霊伝説のてんまつ
真夜中の都大路は妖怪たちの世界?―説話と絵巻が伝える百鬼夜行とは?
長岡京はなぜ一〇年ですてられたのか?―怨霊にとりつかれた桓武天皇!
いまも衰えぬ新皇の霊力!―平将門の怒りが怪奇事件を生む!
朝廷の権力争いに敗れた恨みが!―最強の怨霊となった崇徳上皇
妖狐がのりうつった絶世の美女!―玉藻前は大陸渡りの妖怪?
江戸の庶民を震えあがらせたお岩さん!―日本一のホラー『東海道四谷怪談』
化け猫となって飼い主の恨みをはらす!―佐賀藩化け猫騒動とは?
日本の海に出没する妖怪たち!―知っているだろうか?共潜き、船幽霊!
夜、百の怪談を話すと化け物がでる―江戸の怪談ブーム「百物語」の恐怖
(他の紹介)著者紹介 高松 完子
 早稲田大学第一文学部日本史学科卒業後、出版社に勤務して歴史雑誌の編集に携わった後フリーに。日本史・宗教・ホリスティック医学・アニマルセラピーなどの雑誌・単行本の出版に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大賀 豊
 東京都生まれ。雑誌等の編集者を経てフリー。小・中学生向け地理・歴史教材の執筆、児童向け百科事典のほか、コミック誌など各種出版物の編集に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古舘 明廣
 1955年岩手県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
あじの 曜子
 早稲田大学第一文学部文芸学科卒。自然科学系や児童向けの書籍の編集、その他に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古舘 綾子
 1967年東京都生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。