検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マルクスを巡る知と行為 

著者名 寺出 道雄/著
著者名ヨミ テラデ ミチオ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105733703309.3/テラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950999459
書誌種別 和図書(一般)
著者名 寺出 道雄/著
著者名ヨミ テラデ ミチオ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2012.1
ページ数 14,204p
大きさ 22cm
ISBN 4-8188-2195-8
分類記号 309.334
分類記号 309.334
書名 マルクスを巡る知と行為 
書名ヨミ マルクス オ メグル チ ト コウイ
副書名 ケネーから毛沢東まで
副書名ヨミ ケネー カラ モウ タクトウ マデ
内容紹介 ケネー「経済表」、スミス「国富論」に通底するマルクス「資本論」の思想を巡り考察。日本や中国への影響についても「水野津太資料」により活写する。『三田学会雑誌』等掲載を書籍化。
著者紹介 1950年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。同大学経済学部教授。著書に「資本蓄積論」「資本主義分析の経済学」「山田盛太郎」など。

(他の紹介)内容紹介 20世紀最後の哲学者ジル・ドゥルーズが描いた軌跡には、いつも「時間」の問題が深く刻み込まれていた。『差異と反復』、『意味の論理学』に始まり、『アンチ・オイディプス』を経て『シネマ』、『哲学とは何か』まで、全主要著作を「時間論」として読みきる画期的論考。
(他の紹介)目次 序章 ドゥルーズの時間論とは何か
第1章 第三の時間
第2章 永遠の現在
第3章 見者の時間
第4章 生成の歴史
第5章 断片の歴史/歴史の断片
終章 自然の時間と人為の時間
補論1 パラドックスとユーモアの哲学
補論2 ドゥルーズ哲学における「転回」について
(他の紹介)著者紹介 桧垣 立哉
 1964年埼玉県生まれ。1992年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。現在、大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門は現代フランス哲学・日本哲学・生命論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。