蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代史の十字路
|
著者名 |
古田 武彦/著
|
著者名ヨミ |
フルタ タケヒコ |
出版者 |
東洋書林
|
出版年月 |
2001.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106045214 | 210.3/フル/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
歩いて学ぶ日本古代史2
新古代史の会/編
歩いて学ぶ日本古代史1
新古代史の会/編
隋唐朝貢体制と古代日本
榎本 淳一/著
日本国号と天皇号の誕生と展開 : …
冨谷 至/著
日本古代の穢れ観と外来信仰
勝浦 令子/著
列島の東西・南北 : つながりあう…
吉村 武彦/編,…
采女なぞの古代女性 : 地方からや…
伊集院 葉子/著
読み解き古代史料
石上 英一/著,…
創られた「天皇」号 : 君主称号の…
新川 登亀男/著
カツオの古代学 : 和食文化の源流…
三舟 隆之/編,…
遺伝子からたどる日本の歴史と起源
杉田 繁夫/著
日本古代氏族事典
佐伯 有清/編
古代王権 : 王はどうして生まれた…
吉村 武彦/編,…
おとぎ話と神話に隠された古代史の真…
関 裕二/著
古代郡司と郡的世界の実像
森 公章/著
地球の歩き方ムーJAPAN : 神…
赤の民俗学 : 「丹」が解き明かす…
戸矢 学/著
徐福の基礎と現代の徐福言説
伊藤 健二/著
記紀の考古学
森 浩一/[著]
古代荘園 : 奈良時代以前からの歴…
吉村 武彦/編,…
雪と暮らす古代の人々
相澤 央/著
古代王権と東アジア世界
仁藤 敦史/著
天変地異と病 : 災害とどう向き合…
吉村 武彦/編,…
日本古代の宮都と交通 : 日中比較…
市 大樹/著
古代人の食事と健康
三舟 隆之/著
日神信仰論
大和 岩雄/著
しまねの古代文化 : 古代…第31号
島根県古代文化セ…
古代人の一生 : 老若男女の暮らし…
吉村 武彦/編,…
地方豪族の世界 : 古代日本をつく…
森 公章/著
古代日本の宮都を歩く
村井 康彦/著
古代史講義海外交流篇
佐藤 信/編
疫病の古代史 : 天災、人災、そし…
本庄 総子/著
古代の交通と神々の景観 : 港・坂…
佐々木 虔一/編…
渡来・帰化・建郡と古代日本 : 新…
日本高麗浪漫学会…
モノと権威の東アジア交流史 : 鑑…
シャルロッテ・フ…
古田武彦・古代史コレクション28
古田 武彦/著
しまねの古代文化 : 古代…第30号
島根県古代文化セ…
古代環日本海地域の交流史
小嶋 芳孝/著
墨書土器と文字瓦 : 出土文字史料…
吉村 武彦/編,…
畿内と近国
吉村 武彦/編,…
日本古代の環境と社会
今津 勝紀/著
人物で学ぶ日本古代史3
新古代史の会/編
古代集落の構造と変遷2
国立文化財機構奈…
万葉考古学
上野 誠/編
古代史の定説を疑う
瀧音 能之/監修…
人物で学ぶ日本古代史2
新古代史の会/編
上野三碑の時代 : 7・8世紀の都…
群馬県立歴史博物…
甲斐の勇者 : その原像を探る
山梨県立考古博物…
人物で学ぶ日本古代史1
新古代史の会/編
出雲・吉備・伊予
吉村 武彦/編,…
皇位継承と藤原氏 : 摂政・関白は…
神谷 正昌/著
越境する出雲学 : 浮かび上がるも…
岡本 雅享/著
日本の古代豪族100
水谷 千秋/著
古代の人・ひと・ヒト : 名前と身…
三宅 和朗/著
日本古代宮都と中国都城
村元 健一/著
古代国府の実像を探る
大橋 泰夫/編,…
古代日本に於ける「図書館」の起源
新藤 透/著
陸奥と渡島
吉村 武彦/編,…
日本古代史書研究
関根 淳/著
律令制国家の理念と実像
吉村 武彦/編
東国と信越
吉村 武彦/編,…
日本のまじなひ : 古代・中世の心…
水野 正好/著
古代政治史の死角
松尾 光/著
古代史入門事典
武光 誠/著
山陰における古代交通の研究
島根県古代文化セ…
しまねの古代文化 : 古代…第29号
島根県古代文化セ…
探求幻の富士古文献 : 遙かなる高…
渡辺 長義/著
筑紫と南島
吉村 武彦/編,…
神話の源流をたどる : 記紀神話と…
上野 誠/編,大…
東アジアと日本
吉村 武彦/編,…
古代城栅と地域支配
八木 光則/著
律令体制史研究
吉川 真司/著
古代集落の構造と変遷1
国立文化財機構奈…
真実の日本古代史と天皇家のルーツ
吉村 雅敬/著
古代日本対外交流史事典
鈴木 靖民/監修…
「海の民」の日本神話 : 古代ヤポ…
三浦 佑之/著
日本の先史時代 : 旧石器・縄文・…
藤尾 慎一郎/著
古代史講義氏族篇
佐藤 信/編
古代律令国家と神祇行政
小倉 慈司/著
馬と古代社会
佐々木 虔一/編…
持統天皇と男系継承の起源 : 古代…
武澤 秀一/著
百済王氏と古代日本続
大坪 秀敏/著
日本古代氏族事典
佐伯 有清/編
古代日本と渡来系移民 : 百済郡と…
日本高麗浪漫学会…
古代日本の官僚 : 天皇に仕えた怠…
虎尾 達哉/著
女帝の古代王権史
義江 明子/著
しまねの古代文化 : 古代…第28号
島根県古代文化セ…
顔の考古学 : 異形の精神史
設楽 博己/著
古田武彦・古代史コレクション27
古田 武彦/著
灯明皿と官衙・集落・寺院
国立文化財機構奈…
古事記及び日本書紀の研究
津田 左右吉/著
古代史の基礎知識
吉村 武彦/編
日本古代の都城と交通
中村 太一/著
日本書紀と神社が語る天皇誕生史
崎元 正教/著
古代の食生活 : 食べる・働く・暮…
吉野 秋二/著
六国史以前 : 日本書紀への道のり
関根 淳/著
テーマで学ぶ日本古代史社会・史料編
佐藤 信/監修,…
古代東アジア史料論
小口 雅史/編
テーマで学ぶ日本古代史政治・外交編
佐藤 信/監修,…
渡来系移住民 : 半島・大陸との往…
吉村 武彦/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000110020305 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
古田 武彦/著
|
著者名ヨミ |
フルタ タケヒコ |
出版者 |
東洋書林
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
364p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88721-498-7 |
分類記号 |
210.3
|
分類記号 |
210.3
|
書名 |
古代史の十字路 |
書名ヨミ |
コダイシ ノ ジュウジロ |
副書名 |
万葉批判 |
副書名ヨミ |
マンヨウ ヒハン |
内容紹介 |
幻の九州王朝の歌を万葉集は隠していた! 過去の研究者たちによって「書き変え」られてきた万葉集を厳密に「追試」。画期的な読みで国文学の聖域に踏み込み、日本史の真実を明らかにする。 |
著者紹介 |
1926年福島県生まれ。東北大学日本思想史科卒業。元・昭和薬科大学(歴史学)教授。著書に「「邪馬台国」はなかった」「失われた九州王朝」「盗まれた神話」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「倭人は帯方東南大海の中に在り。」に始まる倭人伝、その紙背には驚くべき古代史の秘密が隠されていた。陳寿の使った一語一句の徹底究明から見えてきたもの、その果ては何だったのか。新たな飛躍へのスタンド・ボード。長文の書き下ろし「日本の生きた歴史」を新たに加えて、待望の復刊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『三国志』以前の倭と倭人 第2章 日本の文献に見る倭 第3章 倭人伝以前の倭 第4章 帯方の東南大海の中に在り 第5章 里程論 第6章 記された国名 第7章 戸数問題 第8章 剣・矛・戈 第9章 銅鏡百枚 第10章 倭人伝の詔勅 第11章 朝廷の多元性 |
(他の紹介)著者紹介 |
古田 武彦 1926年福島県生まれ。旧制広島高校を経て、東北大学法文学部、日本思想史科において村岡典嗣に学ぶ。長野県松本深志高校教諭、神戸森高校講師、神戸市立湊川高校、京都市立洛陽高校教諭を経て、1980年龍谷大学講師。1984〜96年昭和薬科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ