検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代史の十字路 

著者名 古田 武彦/著
著者名ヨミ フルタ タケヒコ
出版者 東洋書林
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106045214210.3/フル/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1964
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110020305
書誌種別 和図書(一般)
著者名 古田 武彦/著
著者名ヨミ フルタ タケヒコ
出版者 東洋書林
出版年月 2001.4
ページ数 364p
大きさ 20cm
ISBN 4-88721-498-7
分類記号 210.3
分類記号 210.3
書名 古代史の十字路 
書名ヨミ コダイシ ノ ジュウジロ
副書名 万葉批判
副書名ヨミ マンヨウ ヒハン
内容紹介 幻の九州王朝の歌を万葉集は隠していた! 過去の研究者たちによって「書き変え」られてきた万葉集を厳密に「追試」。画期的な読みで国文学の聖域に踏み込み、日本史の真実を明らかにする。
著者紹介 1926年福島県生まれ。東北大学日本思想史科卒業。元・昭和薬科大学(歴史学)教授。著書に「「邪馬台国」はなかった」「失われた九州王朝」「盗まれた神話」など。

(他の紹介)内容紹介 「倭人は帯方東南大海の中に在り。」に始まる倭人伝、その紙背には驚くべき古代史の秘密が隠されていた。陳寿の使った一語一句の徹底究明から見えてきたもの、その果ては何だったのか。新たな飛躍へのスタンド・ボード。長文の書き下ろし「日本の生きた歴史」を新たに加えて、待望の復刊。
(他の紹介)目次 第1章 『三国志』以前の倭と倭人
第2章 日本の文献に見る倭
第3章 倭人伝以前の倭
第4章 帯方の東南大海の中に在り
第5章 里程論
第6章 記された国名
第7章 戸数問題
第8章 剣・矛・戈
第9章 銅鏡百枚
第10章 倭人伝の詔勅
第11章 朝廷の多元性
(他の紹介)著者紹介 古田 武彦
 1926年福島県生まれ。旧制広島高校を経て、東北大学法文学部、日本思想史科において村岡典嗣に学ぶ。長野県松本深志高校教諭、神戸森高校講師、神戸市立湊川高校、京都市立洛陽高校教諭を経て、1980年龍谷大学講師。1984〜96年昭和薬科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。