検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京大空襲・戦災誌 第1巻

著者名 「東京大空襲・戦災誌」編集委員会/編集
著者名ヨミ トウキョウ ダイクウシュウ センサイシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 東京空襲を記録する会
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100492818213.6/トウ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
遺跡・遺物-市原市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210017147
書誌種別 和図書(一般)
著者名 「東京大空襲・戦災誌」編集委員会/編集
著者名ヨミ トウキョウ ダイクウシュウ センサイシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 東京空襲を記録する会
出版年月 1974
ページ数 1046p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 213.6
分類記号 213.606
書名 東京大空襲・戦災誌 第1巻
書名ヨミ トウキョウ ダイクウシュウ センサイシ
都民の空襲体験記録集

(他の紹介)内容紹介 歴史の学問的研究を目的としていた水戸学が、尊王論と攘王論の思想に大きく梶を切る起点で何が起こったのか。水戸学の展開の実体を詳細に検討。師・立原翠軒と弟子・藤田幽谷の交流と別れから、思想の背景を解明する。
(他の紹介)目次 本書の課題
1 水戸学と立原翠軒(翠軒小伝
寛政元年の廃志提案
寛政七年の上洛と藤田幽谷の書名更改
翠軒の失脚)
2 水戸学の展岡(水戸学の神道導入と国学・徂徠学との関係
寛政と文化の封事にみる思想的展開
水戸学と伊藤仁斎
幽谷小伝)
水戸学、乱れた論旨のなかから
(他の紹介)著者紹介 吉田 俊純
 1946年東京都に生まれる。1974年東京教育大学大学院文学研究科修士課修了。現在、筑波学院大学経営情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。