検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

屋根裏のチェリー 

著者名 吉田 篤弘/[著]
著者名ヨミ ヨシダ アツヒロ
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107597007913.6/ヨシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 篤弘
2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952031268
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉田 篤弘/[著]
著者名ヨミ ヨシダ アツヒロ
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2021.7
ページ数 291p
大きさ 19cm
ISBN 4-7584-1386-2
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 屋根裏のチェリー 
書名ヨミ ヤネウラ ノ チェリー
内容紹介 都会のはずれにある古いアパートの屋根裏に暮らしている元オーボエ奏者のサユリ。唯一の友だちは、頭の中にいる小さなチェリーで…。「流星シネマ」と響き合う、小さな奇跡の物語。『Webランティエ』連載を書籍化。
著者紹介 1962年東京生まれ。作家。小説を執筆するかたわら、クラフト・エヴィング商會名義による著作とデザインの仕事を行う。著書に「チョコレート・ガール探偵譚」「月とコーヒー」など。

(他の紹介)内容紹介 近代ランドスケープとはいかなるものか。ランドスケープアーキテクトたちが闘い続けてきたテーマを、現代の眼で検証する。
(他の紹介)目次 第1章 速度―幻想と魅惑のデザイン
第2章 抽象―スペースからプレイスへ
第3章 図と地―反転から環境へ
第4章 公共―都市と庭の再会
第5章 参加―問いかける表現
第6章 情報―喚起される風景
第7章 生態―エコロジーという様式
(他の紹介)著者紹介 佐々木 葉二
 1947年奈良県生まれ。1973年大阪府立大学大学院緑地計画工学専攻修士修了。1988年カリフォルニア大学大学院ランドスケープアーキテクチュア客員研究員。1989年ハーバード大学大学院ランドスケープアーキテクチュア客員研究員。ピーター・ウォーカー&マーサ・シュワルツ事務所を経て、京都造形芸術大学教授、鳳コンサルタント環境デザイン研究所とともに設計活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三谷 徹
 1960年静岡県生まれ。1987年ハーバード大学大学院ランドスケープアーキテクチュア修士修了。1992年東京大学博士(工学)取得。ピーター・ウォーカー&マーサ・シュワルツ事務所、ササキエンバイロメントデザインオフィス、滋賀県立大学を経て、千葉大学教授、オンサイト計画設計事務所とともに設計活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮城 俊作
 1957年京都府生まれ。1982年京都大学大学院農学研究科博士前期課程修了。1986年ハーバード大学デザイン学部大学院修了。1992年京都大学博士(農学)取得。千葉大学助教授を経て、奈良女子大学住環境学科教授、設計組織PLACEMEDIAパートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登坂 誠
 1960年茨城県生まれ。1985年東京大学工学系建築学科修士修了。1990年ハーバード大学大学院ランドスケープアーキテクチュア修士修了。1990年ピーター・ウォーカー&パートナーズ。現在、日建設計、東京大学まちづくり大学院・慶應大学環境情報学部にて非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。