検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新渡戸稲造全集 第6巻

著者名 新渡戸 稲造/著
著者名ヨミ ニトベ イナゾウ
出版者 教文館
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100214626081.6/ニト/6貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新渡戸 稲造 新渡戸稲造全集編集委員会
1969
社会思想-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210005299
書誌種別 和図書(一般)
著者名 新渡戸 稲造/著   新渡戸稲造全集編集委員会/編
著者名ヨミ ニトベ イナゾウ ニトベ イナゾウ ゼンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 教文館
出版年月 1969
ページ数 660p
大きさ 20cm
ISBN 4-7642-2206-X
分類記号 081.6
分類記号 081.6
書名 新渡戸稲造全集 第6巻
書名ヨミ ニトベ イナゾウ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 王朝体制打倒後の中華民国の誕生から五四新文化運動の展開期の原典を扱う。中国国民党による南京国民政府が成立するまでの、国民革命を含む北京政府の時代であり、国民‐共和国家を体現するための社会・精神文化の「練習」をした時代でもあった。世界的激動の中で、伝統文化批判、平民主義や女性解放思想の誕生など、中国社会はどのような変容を迎えていたのか。「辛亥革命の挫折と反省」「新文化運動」「五四運動とその展開」「国共合作と国民革命」「アイデンティティを求めて」という五章構成のもと、グローバル化の中での諸思想を、教育、メディア、ジェンダーなど様々な軸から捉える。
(他の紹介)目次 1 辛亥革命の挫折と反省(社会改良会発起宣言
民彝と政治(抄) ほか)
2 新文化運動(伝統文化批判
平民主義と「社団」 ほか)
3 五四運動とその展開(庶民の勝利
五四運動諸宣言(抄) ほか)
4 国共合作と国民革命(省憲法運動の目標
中国共産党第二次全国大会宣言(抄) ほか)
5 アイデンティティを求めて(静の文明と動の文明
第三種文明 ほか)
(他の紹介)著者紹介 坂元 ひろ子
 1950年生。東京大学大学院人文科学研究科中国哲学専攻博士課程退学。一橋大学大学院社会学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 帰雁の蘆
2 内観外望
3 西洋の事情と思想
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。