検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新編 信濃史料叢書 第23巻

著者名 信濃史料刊行会/編集
著者名ヨミ シナノ シリョウ カンコウカイ
出版者 信濃史料刊行会
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100241769215.2/シン/23貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

信濃史料刊行会
1979
215.2 215.2
長野県-歴史-史料

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210006802
書誌種別 和図書(一般)
著者名 信濃史料刊行会/編集
著者名ヨミ シナノ シリョウ カンコウカイ
出版者 信濃史料刊行会
出版年月 1979
ページ数 364,2p
大きさ 22cm
分類記号 215.2
分類記号 215.2
書名 新編 信濃史料叢書 第23巻
書名ヨミ シンペン シナノ シリョウ ソウショ

(他の紹介)内容紹介 徴兵、兵士の日常生活、戦闘、プロパガンダ、記憶…軍隊と社会の相互関係を考察、新しい軍事史研究の可能性を提示する。
(他の紹介)目次 軍事史研究の新しい地平―「歴史学の一分野としての軍事史」をめざして
第1部 国制史からみた軍隊―戦闘・治安・徴兵(マルプラケの戦い―戦史と歴史学の出会い
地域住民とマレショーセ隊員―王権の手先?あるいは民衆の保護者?
帝政期ドイツにおける徴兵検査の実像―徴兵関係資料を手がかりに)
第2部 社会史からみた軍隊―兵士の日常・軍隊と社会(近世プロイセン常備軍における兵士の日常生活―U・ブレーカーの『自伝』を中心に
第一次世界大戦下の板東俘虜収容所―軍隊と「社会」
カントン制度再考―一八世紀プロイセンにおける軍隊と社会)
第3部 文化史からみた軍隊―プロパガンダ・啓蒙・記憶(初期近代ヨーロッパにおける正戦とプロパガンダ―オーストリア継承戦争期におけるプロイセンとオーストリアを例に
「セギュール規則」の検討―アンシャン・レジームのフランス軍における改革と反動
アルマン・カレルの生涯(一八〇〇〜一八三六)―フランス革命・ナポレオン戦争の歴史と記憶)
(他の紹介)著者紹介 阪口 修平
 中央大学文学部教授。文学博士。1943年大阪府生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。