検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バックステージ用語事典 改訂版2009

著者名 シミズオクト/編
著者名ヨミ シミズ オクト
出版者 バックステージカンパニー
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105480222771.5/バッ/2009貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950789543
書誌種別 和図書(一般)
著者名 シミズオクト/編
著者名ヨミ シミズ オクト
出版者 バックステージカンパニー
出版年月 2009.12
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 4-9900799-9-4
分類記号 771.5
分類記号 771.5
書名 バックステージ用語事典 改訂版2009
書名ヨミ バックステージ ヨウゴ ジテン
内容紹介 コンサートや舞台関係の演出、舞台装置、部材、音響、照明に役立つ用語を和英、英和、略語合わせて約6000語収録。度量換算表、舞台・PA・照明会社等のメールアドレス付き住所録も掲載する。

(他の紹介)内容紹介 GHQにより陸海軍が解体された日本は、いかにして自衛隊を発足させるに至ったのか。これまで日本再軍備の過程は、日米外交史と日米政治史の問題として捉えられてきたが、その実態を真に明らかにするためには軍事史的視点が不可欠である。本書では、当時の米軍首脳部と旧日本軍高級将校の戦略的構想を明らかにすることにより、その中で日本再軍備がどのような意義を持っていたのかを解明する。さらにこれまで全く研究されなかった、再軍備の治安上の起源も解明する。
(他の紹介)目次 日本再軍備研究への新しい視点と研究手法の導入
第1部 米英日による日本再軍備構想―敗戦から朝鮮戦争勃発まで(日本防衛をめぐるアメリカ軍内部での戦略論争―一九四五〜四九年
日本の国内冷戦と治安部隊創設問題―一九四六〜四八年
旧日本軍将校の再軍備構想と日本政府の安全保障構想
イギリスにとっての日本再軍備と日米防衛条約
日本再軍備と日米防衛条約に関する了解の確立―一九四九年六月〜一九五〇年六月)
第2部 日本再軍備の実現と日米「軍事治安体制」の成立―朝鮮戦争勃発から防衛庁発足まで(朝鮮戦争の性格変化にともなう日本再軍備の変容
日米安保体制確立に向けての日米交渉
日米「軍事治安同盟」の体制づくりと行政協定
大統領による日本再軍備決定と日本陸上兵力に関する編成論争
米英と海上自衛隊創設への道―一九五一〜五四年
西側陣営内部における日本再軍備と日米軍事治安同盟)
(他の紹介)著者紹介 柴山 太
 1955年神戸市生まれ。1994年エール大学歴史学博士(Ph.D.)取得。現在、関西学院大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。