検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インドネシア (ネットワークの社会科学)

著者名 白石 隆/著
著者名ヨミ シライシ タカシ
出版者 NTT出版
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103196267302.2/シラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
ベトナム戦争(1960〜1975)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610054719
書誌種別 和図書(一般)
著者名 白石 隆/著
著者名ヨミ シライシ タカシ
出版者 NTT出版
出版年月 1996.10
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 4-87188-485-6
分類記号 302.24
分類記号 302.24
書名 インドネシア (ネットワークの社会科学)
書名ヨミ インドネシア
内容紹介 スハルト体制はいつまで続くのか。鳴動するインドネシアの政治と社会を鮮やかに分析し、21世紀の動向を大胆に展望する。1992年刊「インドネシア国家と政治」に加筆、最新資料をもり込んだ新版。
著者紹介 1950年愛媛県生まれ。東京大学卒業。現在、京都大学東南アジア研究センター教授。ナショナリズム研究の新しい古典となった「想像の共同体」の訳者として著名。
叢書名 ネットワークの社会科学

(他の紹介)内容紹介 易は、陽と陰の2種の記号6本を組み合わせて64通りの配列を作り占う。このテキストとして編まれたのが『易経』である。単なる占いの書ではなく、中国三千年の歴史のなかで、「未来を予測する思索的な道具」として活用され、儒教経典のなかの第1位を占めるものとなった。中国思想の根幹を表すこの書を、語釈と現代語訳、および先人の記録に載る占例をつけてコンパクトにまとめた。古代中国人の智恵を読み取りながら未来を見通す方法を学ぶ。
(他の紹介)目次







小畜
履〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 三浦 國雄
 1941年、大阪市に生まれる。大阪市立大学文学部卒業。京都大学助手、東北大学助教授、大阪市立大学教授をへて、現在、大東文化大学文学部教授。専攻は中国思想史、東アジア比較文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。