検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

苦味(ビター)を少々 

著者名 田辺 聖子/著
著者名ヨミ タナベ セイコ
出版者 文化出版局
出版年月 1982.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101125086917/タナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
369.263 369.263
デイサービス リハビリテーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210119007
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田辺 聖子/著
著者名ヨミ タナベ セイコ
出版者 文化出版局
出版年月 1982.10
ページ数 187p
大きさ 18cm
分類記号 917
分類記号 917
書名 苦味(ビター)を少々 
書名ヨミ ビター オ ショウショウ
副書名 399のアフォリズム
副書名ヨミ サンビャクキュウジュウキュウ ノ アフォリズム

(他の紹介)内容紹介 利用者の主体性を尊重し、新たな在宅生活を再構築するにはどうしたらよいのでしょうか。利用者・職員の意識を変える、修了を念頭に置くなど、具体的なプログラムと事例を用いて明らかにします。
(他の紹介)目次 第1章 主体性の再構築を目指す通所リハビリテーション(「老人デイ・ケア」から「通所リハビリテーション」へ
通所リハビリテーションの目的と視点
通所リハビリテーションにおけるプログラムの考え方)
第2章 様態別プログラムの実際(要支援者(介護予防)プログラム
重介護者プログラム
壮年者プログラム
認知症者プログラム)
第3章 入浴の役割とプログラム
第4章 短時間プログラム


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。