検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おいかわ (かがくのほん)

著者名 桜井 淳史/写真・文
著者名ヨミ サクライ アツシ
出版者 福音館書店
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102190279487/サク/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
002 002
学問

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210136207
書誌種別 和図書(児童)
著者名 桜井 淳史/写真・文
著者名ヨミ サクライ アツシ
出版者 福音館書店
出版年月 1976
ページ数 31p
大きさ 27cm
分類記号 487
分類記号 487
書名 おいかわ (かがくのほん)
書名ヨミ オイカワ
叢書名 かがくのほん

(他の紹介)内容紹介 小学校で落ちこぼれだった薫少年は、筑波大付属高校へ進学して東大の法学部に入学するが、物理学の面白さに目覚め、物理学科へ学士入学。そこで盟友・茂木健一郎と出会う。ところが二人とも大学院の試験に失敗し、それぞれの道を歩み始めることに…。一芸に秀でるのではなく多芸であったからこそ、いまの自分たちがある。彼らの発想の原点を赤裸々に語り明かす。凸凹コンビの人生指南。
(他の紹介)目次 第1章 分断の芽生え(僕が法学部を受験したわけ
理系と文系の壁 ほか)
第2章 学問の分断(抽象と現実の世界
数学と物理の壁 ほか)
第3章 発想力を強くする(科学の見極め方
グレーゾーンは科学になりうる!? ほか)
第4章 考える力(「からくり」を見抜く
考える力=生きる力 ほか)
対談1 危うさに対する感受性の欠如
対談2 見ている方向は一〇〇年後
(他の紹介)著者紹介 竹内 薫
 1960年、東京都生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。カナダ・マギル大学大学院博士課程修了。理学博士。ノンフィクションとフィクションを股にかける科学作家。小三から小五までニューヨークの現地校に通ったせいで、帰国後、カルチャーショックに悩まされ、学業も落ちこぼれる。現在は妻子とともに裏横浜に在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
茂木 健一郎
 1962年、東京都生まれ。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所などを経て、現在、ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。慶應義塾大学研究特別教授。専門は脳科学、認知科学。「クオリア」をキーワードに脳と心の関係を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。