検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ある家族の会話 

著者名 ナタリア・ギンズブルグ/[著]
著者名ヨミ ナタリア ギンズブルグ
出版者 白水社
出版年月 1985.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101589257973/ギン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
1985

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210055018
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ナタリア・ギンズブルグ/[著]   須賀 敦子/訳
著者名ヨミ ナタリア ギンズブルグ スガ アツコ
出版者 白水社
出版年月 1985.12
ページ数 286p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-04252-7
分類記号 973
分類記号 973
書名 ある家族の会話 
書名ヨミ アル カゾク ノ カイワ

(他の紹介)内容紹介 関東大震災の教訓、脆弱な木造家屋、防空作戦、消防、防空壕、情報伝達―膨大な犠牲者を出した東京大空襲の要因を探る。
(他の紹介)目次 第1章 大震災と都市改造
第2章 防空論
第3章 民防空はどのように進められていたか
第4章 政府の姿勢の変化と防空の実態
第5章 民防空のための施策
第6章 空襲情報と疎開
第7章 問題はどこにあったか
(他の紹介)著者紹介 黒田 康弘
 1941年、東京都生まれ。中央大学法学部卒業。神奈川県立高等学校教諭(社会科)。同県立教育センター研修指導主事。同県立高等学校教頭、校長。2002年、定年退職後、立教大学大学院文学研究科入学。2010年、同大学院博士後期課程満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。