蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
インダス文明
|
著者名 |
上杉 彰紀/著
|
著者名ヨミ |
ウエスギ アキノリ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107661233 | 225.02/ウエ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952079626 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
上杉 彰紀/著
|
著者名ヨミ |
ウエスギ アキノリ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-639-02813-0 |
分類記号 |
225.02
|
分類記号 |
225.02
|
書名 |
インダス文明 |
書名ヨミ |
インダス ブンメイ |
副書名 |
文明社会のダイナミズムを探る |
副書名ヨミ |
ブンメイ シャカイ ノ ダイナミズム オ サグル |
内容紹介 |
インダス文明はどのように栄え、なぜ滅びたのか。インダス文明の成立以前から、インダス文明期、そして衰退後まで、発掘調査の成果と最新の考古学研究をもとに、インダス文明の興亡の実態を描く。図版も多数収録。 |
著者紹介 |
1971年金沢生まれ。関西大学で考古学を学ぶ。博士(文学)。金沢大学古代文明・文化資源学研究センター特任准教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
今年、ヤマダ電機は年商2兆円を突破、家電量販業界では初の快挙だ。次の目標は年商3兆円、市場シェア30%という。大都市の中心部から郊外まで、47都道府県すべてへの出店を達成、3兆円のためにはさらに中国進出も決定。向かうところ敵なしのヤマダ電機だが、しかしその実情はどうなのか?その手法は果たして有効なのか?広範な取材をもとにヤマダ電機のかかえる問題を浮き彫りにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 転機 第2章 上州戦争 第3章 メーカー支配の終焉 第4章 ヤマダの挫折 第5章 都市型大型店舗への挑戦 第6章 ヘルパー問題 第7章 松下電器との蜜月 第8章 公取委とコンプライアンス 第9章 首都進出 |
(他の紹介)著者紹介 |
立石 泰則 1950年福岡県北九州市生まれ。中央大学大学院法学研究科修士課程修了。「週刊文春」記者等を経て、1988年に独立。現在、ノンフィクション作家・ジャーナリスト。92年に『覇者の誤算―日米コンピュータ戦争の40年(上・下)』(日本経済新聞社)で第15回講談社ノンフィクション賞を受賞。2000年に『魔術師―三原脩と西鉄ライオンズ』(文藝春秋)で99年度ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ