検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文学地名大辞典 散文編上

著者名 井上 辰雄/監修
著者名ヨミ イノウエ タツオ
出版者 遊子館
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104882956910.33/ニホ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
666.9 666.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950148471
書誌種別 和図書(一般)
著者名 井上 辰雄/監修   日本文学地名大辞典刊行会/編集
著者名ヨミ イノウエ タツオ ニホン ブンガク チメイ ダイジテン カンコウカイ
出版者 遊子館
出版年月 2003.7
ページ数 47,356p
大きさ 27cm
分類記号 910.33
分類記号 910.33
書名 日本文学地名大辞典 散文編上
書名ヨミ ニホン ブンガク チメイ ダイジテン
内容紹介 日本文学の散文・詩歌に頻出する日本全国の地名を立項し、作品の背景となる文学史跡地としての解説を地名由来などと共に簡潔に解説した辞典。散文編。既刊の詩歌編の収録ページも示す。

(他の紹介)内容紹介 最前線の演出家、建築家、研究者、プロデューサーが語る、演劇空間と劇場デザインの歴史的系譜、実践のプロセス、都市と劇場の新たな戦略。
(他の紹介)目次 第1章 日本の劇場の二〇世紀(総論・劇場は今を生きる
公立文化ホールの劇場機能とその変遷
日本のオペラハウス ほか)
第2章 実践から(社会資本としての地域劇場
元気なホールのつくり方 公立ホールの計画プロセスをデザインする
インタビュー・明確なコンセプトをもつこと/山崎奈保子 ほか)
第3章 次世代へ向けて(インタビュー・広場としての劇場の可能性/伊東豊雄
都市環境における小さな公共建築の未来形―伊東豊雄氏のインタビューをうけて
インタビュー・「柔らかい」劇場空間へ/串田和美 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。