検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレビで覚えるフランス語 (TALK MORE)

出版者 インフィニシス
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 030002618485/テレ/複製禁止在庫 1階視聴覚

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
1984
210.7 210.7
昭和天皇 日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009950004227
書誌種別 DVD
出版者 インフィニシス
出版年月 2007.3
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 857.8
分類記号 857.8
書名 テレビで覚えるフランス語 (TALK MORE)
書名ヨミ テレビ デ オボエル フランスゴ
副書名 対話的なビデオDVD Beginners+
副書名ヨミ タイワテキナ ビデオ ディーヴイディー ビギナーズ プラス
内容紹介 海外滞在中に役に立つ単語と表現を学ぶ初級者向け語学学習シリーズ、フランス語編。あいさつ、外出、買い物、ビジネス、緊急事態などのカテゴリごとに「フレーズ」「会話」「クイズ」を収録。
叢書名 TALK MORE

(他の紹介)目次 第1章 大仏開眼(記録から見る奈良時代の落慶法要
大仏と大仏殿
二月堂の建築 ほか)
第2章 八宗兼学の学問の寺・南都焼き討ち(東大寺にゆかりの僧 空海・聖宝
東大寺の荘園経営と伽藍の維持管理
平安時代の文化財 ほか)
第3章 大仏殿炎上と復興(鎌倉時代の再建
重源の構想
鎌倉〜江戸時代の文化財 ほか)
(他の紹介)著者紹介 筒井 寛昭
 1946年奈良県生まれ。1958年に得度。1996年権大僧正となる。1999年に東大寺財務執事、2007年5月に東大寺執事長に就任。現在、東大寺上院院主、東大寺福祉事業団理事長。東大寺塔頭龍松院住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梶谷 亮治
 1947年島根県生まれ。九州大学文学部卒業。熊本県立美術館学芸員を経て、1981年に奈良国立博物館研究員、2008年3月定年退職(学芸課長)。現在、東大寺総合文化センター東大寺ミュージアム館長(2011年開館)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂東 俊彦
 1970年、岐阜県生まれ。奈良大学大学院文化財史科学専攻博士後期課程修了。博士(文学)。2003年より東大寺図書館員・東大寺史研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。