検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サンドイッチをたべたの、だあれ? 

著者名 ジュリア・サーコーン=ローチ/作
著者名ヨミ ジュリア サーコーン ローチ
出版者 エディション・エフ
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107162851E/サン/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
465 465
微生物 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951666129
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジュリア・サーコーン=ローチ/作   横山 和江/訳
著者名ヨミ ジュリア サーコーン ローチ ヨコヤマ カズエ
出版者 エディション・エフ
出版年月 2017.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 23×29cm
ISBN 4-9908091-5-7
分類記号 E
分類記号 E
書名 サンドイッチをたべたの、だあれ? 
書名ヨミ サンドイッチ オ タベタノ ダアレ
内容紹介 「え? サンドイッチ? うん、ぼくしってるよ!」 ベンチにおいてあったサンドイッチを、いったい誰が食べちゃったのか話してあげよう。まずは、森に住むクマの話からはじめるね…。見返しにイラストあり。
著者紹介 アメリカ在住。絵本作家。書籍の挿絵も担当。

(他の紹介)内容紹介 地球温暖化が叫ばれ、原因は人類の排出する二酸化炭素であることが自明とされている。しかし、それは「本当」だろうか。歴史を見れば、地球の気候に太陽の活動が深く関係していることは明らかだ。そして現在、太陽の活動は非常に弱くなっており、あたかも「眠りにつく」かのようである。ここから予想されるのは、温暖化とは正反対の「地球寒冷化」なのである。そもそも太陽の活動が地球の気候へ影響を及ぼすメカニズムとは何か?そして、地球温暖化といわれる現象の真の原因とは?太陽物理学の第一人者による、「温暖化・非温暖化」論争に決着をつける書。
(他の紹介)目次 プロローグ 「眠りにつく太陽」とは?
第1章 歴史に見る地球の気候変動
第2章 太陽活動と地球気候との関わり
第3章 太陽の何が地球の気候に影響しているのか?
第4章 地球温暖化と太陽との関わり
第5章 「眠りについた太陽」の今後は
エピローグ 小氷河期がきたら私たちはどうなるか
(他の紹介)著者紹介 桜井 邦朋
 昭和8年生まれ。神奈川大学名誉教授。理学博士。京都大学理学部卒。京大助教授を経て、昭和43年、NASAに招かれ主任研究員となる。昭和50年、メリーランド大教授。帰国後、神奈川大学工学部教授、工学部長、学長を歴任。ユトレヒト大学、インド・ターター基礎科学研究所、中国科学院などの客員教授も務める。現在、早稲田大学理工学術院総合研究所客員顧問研究員として、研究と教育にあたる。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。