検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ数理生物学要論 巻1

著者名 日本数理生物学会/編集
著者名ヨミ ニホン スウリ セイブツ ガッカイ
出版者 共立出版
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105347702461.9/シリ/1貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950657811
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本数理生物学会/編集   瀬野 裕美/責任編集
著者名ヨミ ニホン スウリ セイブツ ガッカイ セノ ヒロミ
出版者 共立出版
出版年月 2008.9
ページ数 8,224p
大きさ 26cm
ISBN 4-320-05675-6
分類記号 461.9
分類記号 461.9
書名 シリーズ数理生物学要論 巻1
書名ヨミ シリーズ スウリ セイブツガク ヨウロン
内容紹介 個体群ダイナミクスの数理モデル解析が最も発展した生態学関連のトピックを中心に、近年ますます応用の進む疫学や免疫学関連のトピックも盛り込み、数理生物学の数理モデル研究のモノグラフを編集する。
「数」の数理生物学

(他の紹介)内容紹介 2000年に出雲大社の境内で鎌倉時代初期とされる大型本殿跡が姿をあらわし、9本の柱の上に乗る巨大神殿をめぐってさまざまな議論がなされた。その後も新たな知見を得て、大社造神社本殿の成立をめぐる議論はさらに深まりをみせる。本書は、弥生時代から鎌倉時代に至る山陰地方の掘立柱建物を集成し、そのなかで出雲大社と大社造本殿の位置づけをあきらかにしようとする、壮大な試みである。
(他の紹介)目次 第1部 山陰地方の掘立柱建物1(弥生・古墳時代)(総論1 山陰地方の掘立柱建物と集落遺跡
遺跡各論1 伯耆の弥生集落と掘立柱建物
遺跡各論2 出雲・石見の弥生集落と掘立柱建物
総合討論(司会・浅川滋男))
第2部 山陰地方の掘立柱建物2(歴史時代)(総論2 考古学からみた山陰地方の掘立柱建物跡
遺跡各論3 出雲の九本柱建物跡)
第3部 出雲大社と大社造の神社本殿(大社の創建と大社造の成立をめぐって
出雲大社境内遺跡出土本殿遺構の復元
中近世の杵築大社造営をめぐって)
第4部 特論と結論(特論
結論)
(他の紹介)著者紹介 浅川 滋男
 1956年鳥取県に生まれる。1979年京都大学工学部建築学科卒業。同大学院工学研究科修士課程修了後、中国に留学。同研究科博士課程、日本学術振興会特別研究員を経て、1987〜2001年、奈良県国立文化財研究所に勤務。現在、鳥取環境大学大学院環境デザイン領域教授。大学院研究科長。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。