蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104454475 | K376.4/コウ/1968 | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫1 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951034704 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
山梨県立甲府第一高等学校/編
|
著者名ヨミ |
ヤマナシケンリツ コウフ ダイイチ コウトウ ガッコウ |
出版者 |
山梨県立甲府第一高等学校
|
出版年月 |
[1968] |
ページ数 |
51p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
376.48
|
書名 |
学校要覧 1968年度 |
書名ヨミ |
ガッコウ ヨウラン |
|
山梨県立甲府第一高等学校/編 |
(他の紹介)内容紹介 |
写真の位相を捕捉するために、ジャック・デリダの脱構築とミシェル・フーコーの考古学を縦横無尽に駆使しながら、これまでに編まれた写真論を腑分けする。写真の発明以前の言説を精査し、そこに孕まれた亀裂や矛盾から、写真というメディアに憑依する多様な欲望の様を浮き彫りにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 同一性 第2章 着想=懐胎 第3章 欲望 第4章 さまざまな画像 第5章 方法 墓碑銘 |
(他の紹介)著者紹介 |
バッチェン,ジェフリー 写真史家。カリフォルニア大学サンディエゴ校、ニューメキシコ大学、ニューヨーク市立大学グラデュエートセンターを経て、現在はニュージーランドのウェリントンヴィクトリア大学で美術史教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前川 修 1966年生まれ。神戸大学准教授。専攻は芸術学、視覚文化論、写真論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 守弘 1966年生まれ。京都精華大学准教授。専攻は芸術学、視覚文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩城 覚久 1975年生まれ。関西学院大学大学院研究員。専攻は美学・映像学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ