検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

竹垣と生垣 

出版者 ワールドグリーン
出版年月 1985


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100716513629.6/タケ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210025830
書誌種別 和図書(一般)
出版者 ワールドグリーン
出版年月 1985
ページ数 332p
大きさ 27×35cm
分類記号 629.67
分類記号 629.67
書名 竹垣と生垣 
書名ヨミ タケガキ ト イケガキ

(他の紹介)内容紹介 雷道、粥占い、犬の復権、蕗の薹、秩父秋景、巨木の祭り、武蔵野の憂鬱、など歴史・社会への繊細な感覚と批評精神で2000年代の文化を考察した随筆163篇。
(他の紹介)目次 アイ・ラブ・坊っちゃん
21世紀万博のあるべき姿
雛祭り
わが隣人・田中墾さん
閑谷学校を訪ねて
総合学習のスタートに
新緑のなかで
鳴滝塾の卒論
兎追いしかの山
森鴎外の漢文脈〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 井出 孫六
 1931年長野県南佐久に生まれる。55年東京大学文学部仏文科を卒業、都内中学、高校で教職につく。58年中央公論社に入社、雑誌編集に携わる。69年に退社。以後著述に専念し、小説・ルポルタージュの分野で活躍。著書は、第72回直木賞を受賞した『アトラス伝説』(冬樹社1974)をはじめ、第13回大佛次郎賞受賞作『終わりなき旅―「中国残留孤児」の歴史と現在』(岩波書店1986、2004)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。