検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西郷どん! 下

著者名 林 真理子/著
著者名ヨミ ハヤシ マリコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107168494913.6/ハヤ/3貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

誉田 龍一 中川 学
2011
289.1 289.1
福沢 諭吉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951670149
書誌種別 和図書(一般)
著者名 林 真理子/著
著者名ヨミ ハヤシ マリコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.11
ページ数 165p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-106172-5
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 西郷どん! 下
書名ヨミ セゴドン
副書名 ドラマ原作
副書名ヨミ ドラマ ゲンサク
内容紹介 維新に名を残す男らと議論を重ねた末、無血開城を断行し…。激動の幕末を駆け抜け、新たな時代をつくった西郷隆盛の生涯を描く。『本の旅人』連載を書籍化。2018年大河ドラマ原作小説。

(他の紹介)内容紹介 わが国では、成人期以降の自閉症の人のうち、就労している人はわずか6パーセント強、9割以上の人が施設、作業所に通所といわれ、一方、アメリカのノースカロライナ州では、95パーセントの人が地域で自立して生活し、しかも希望者の7割が就労しているという。この違いの背景にあるのは、「自閉症の人に環境をあわせる」というTEACCHプログラムの考え方。本書では、TEACCHによる自閉症の人の社会参加へ向けた支援のあり方を踏まえ、「暮らす」「学ぶ」「働く」の3つの視点から、先進的な事例を紹介している。
(他の紹介)目次 第1章 TEACCHプログラムに学ぶ自閉症の人の支援―ノースカロライナでの取り組み
第2章 地域で暮らす―自閉症の人が地域で生活するためにはなにが必要なのか(地域の商店街で楽しくショッピング、人を「構造化」したやさしい町づくり―いわて発達障害サポートセンターえぇ町つくり隊(岩手県一関市)
自分らしい暮らしを支えるバリアフリー環境の構築―はるにれの里(北海道札幌市) ほか)
第3章 地域で学ぶ―自閉症の人が地域で学ぶためにはどうすればいいのか(障害のある若者を大学へ、学習の困難さをテクノロジーで支援する―DO IT Japan(東京都目黒区)
発達障害のある学生の支援を通して大学全体をユニバーサルデザインに―富山大学保健管理センター(富山県富山市))
第4章 地域で働く―自閉症の人が地域で働くためにはなにが必要なのか(当事者にあわせた生活指導から職能開発まで就労・復職のための職業訓練プログラムの実際―岡崎高等技術専門校(愛知県岡崎市)
障害のある人にわかりやすい職場はだれにでもわかりやすい職場です―JSPモールディング株式会社(栃木県鹿沼市) ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。