検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思考理科-なぜ?からはじめようSDGs- 4

著者名 田中 幸/著
著者名ヨミ タナカ ミユキ
出版者 東京書籍
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107830887404/タナ/4貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

國分 功一郎
2015
311.1 311.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952207539
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 幸/著   結城 千代子/著   藤嶋 昭/監修
著者名ヨミ タナカ ミユキ ユウキ チヨコ フジシマ アキラ
出版者 東京書籍
出版年月 2023.9
ページ数 190p
大きさ 21cm
ISBN 4-487-81704-7
分類記号 404
分類記号 404
書名 思考理科-なぜ?からはじめようSDGs- 4
書名ヨミ シコウ リカ ナゼ カラ ハジメヨウ エスディージーズ
内容紹介 SDGsの課題について理科の学びを通して考え、他教科の理解も深めることができるシリーズ。4は、国語にまつわる、子どもたちの主体的な問いかけである「なぜ?」に理科的思考で答える。
著者紹介 サイエンスライター。中学校や高等学校で理科を教えている。
国語の力が身につく理科

(他の紹介)内容紹介 多くの生物のゲノムが解読されたいま、分子進化学は著しい発展をとげている。第一線の研究者が解説する、最新の成果を盛り込んだ入門書。
(他の紹介)目次 第1部 分子進化学の基礎(分子進化学の背景
分子進化の中立説
分子進化のパターン)
第2部 分子進化の解析技法(スコア行列、相同性検索、アライメント
進化距離の計算
分子系統樹推定法
ゲノム比較)
第3部 分子系統進化学(太古の進化
真核生物の初期進化と原生生物の系統
多細胞生物の系統進化
脊椎動物の系統
真獣類の進化
分子進化からみたヒトの進化)
第4部 分子進化学の最前線(生物の進化と遺伝子の進化の関連
組織特異的遺伝子の進化
オス駆動進化
遺伝子発現調節の分子進化
ヒトとチンパンジーの違いを遺伝子dえ探る
分子進化研究とデータベース)
(他の紹介)著者紹介 宮田 隆
 理学博士。1969年早稲田大学大学院理工学研究科応用物理学専攻修了。現在、JT生命誌研究館顧問、京都大学名誉教授、大阪大学大学院招聘教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。