検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

職業倫理を考える 

著者名 山野 克明/編著
著者名ヨミ ヤマノ カツアキ
出版者 理工図書
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107790719498.1/ヤマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三木 卓
1997
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952177899
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山野 克明/編著   大塚 文/著   大橋 妙子/著   坂本 淑江/著   佐々木 千穂/著   藤井 可/著   益永 佳予子/著
著者名ヨミ ヤマノ カツアキ オオツカ アヤ オオハシ タエコ サカモト ヨシエ ササキ チホ フジイ タカ マスナガ カヨコ
出版者 理工図書
出版年月 2023.4
ページ数 9,322p
大きさ 21cm
ISBN 4-8446-0926-1
分類記号 498.14
分類記号 498.14
書名 職業倫理を考える 
書名ヨミ ショクギョウ リンリ オ カンガエル
副書名 保健・医療・介護・福祉系専門職の職業倫理を学ぶ人のために
副書名ヨミ ホケン イリョウ カイゴ フクシケイ センモンショク ノ ショクギョウ リンリ オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
内容紹介 保健医療介護福祉の専門職は、その対象となる人といかに向き合えばよいかという専門職としての職業規範について解説。各専門職の職業倫理とは何かについて述べ、職業倫理にそぐわない事案が発生した時の乗り越え方を記述する。
著者紹介 熊本保健科学大学保健科学部リハビリテーション学科教授。

(他の紹介)内容紹介 怪異として、神として、あるいは笑いの対象として日本人の生活感情に棲み続ける鬼。その形姿はどのように成立したか。「鬼的」なるものへの恐怖と信仰は、説話や伝承、芸能、絵画・造形、精神文化の上にどう「変幻」し、形をとどめたか。鬼の本質を自然の破壊的エネルギーに捉え、風神雷神から「かきつばた」まで、鬼を通して日本の風土を読み解く。
(他の紹介)目次 鬼の由来
第1部 鬼の文化史(武蔵国と渡辺綱
渡辺綱と東国
安達原
黒塚と浅香沼の女
鬼の腕
浅草の雷門
神霊矢口の渡
琵琶湖周辺の呪術と風土性)
第2部 山の鬼・水のモノ(大江山から宇治の橋姫へ
京の五条の女たち
貴船明神の縁起)
第3部 風神・雷神(家屋文鏡を読む
古代建築様式の貫前神社本殿
因幡堂の鬼瓦
三十三間堂の通矢
阿蘇山麓の火
能の鬼
かきつばたの屏風)
第4部 古代伝承と三輪神婚(三輪神婚
古代の死者)
(他の紹介)著者紹介 近藤 喜博
 1911年鳥取県生まれ。国学院大学神道科卒業。文学博士。国学院大学講師、文化庁主任文化財調査官、文化財保護審議会専門委員等を歴任。1997年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。