検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

職業指導学国際会議 報告書 第2回

出版者 職業指導学国際会議事務局
出版年月 1981.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100533058375.2/シヨ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
920.8 920.8
浮世絵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210018738
書誌種別 和図書(一般)
出版者 職業指導学国際会議事務局
出版年月 1981.4
ページ数 178p
大きさ 30cm
分類記号 375.25
分類記号 375.25
書名 職業指導学国際会議 報告書 第2回
書名ヨミ ショクギョウ シドウガク コクサイ カイギ ホウコクショ

(他の紹介)内容紹介 ネット社会を先駆けた哲学の新しいかたち。社会の「設計」はどこまで可能か?近代における理性の傲慢を批判し、「自生的秩序」の重要性を説く。ポスト近代はここから始まる。
(他の紹介)目次 第1部 理性と設計の幻想(二つの合理主義
設計主義の誤り
先祖返りとしての社会正義)
第2部 社会科学ができること(見せかけの知―ノーベル賞受賞記念講演
説明の程度について
複雑現象の理論)
第3部 心と秩序の進化論(抽象的なるものの先行性
ルール、知覚、理解可能性
行為ルールシステムの変化
法秩序と行動秩序)
第4部 学者と学問(知性の二つのかたち
専門化のジレンマ)
(他の紹介)著者紹介 嶋津 格
 1949年生まれ。千葉大学大学院専門法務研究科教授。専門は、法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 みゆき
 1960年生まれ。千葉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程。専門は、法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 隆文
 1974年生まれ。鹿児島工業高等専門学校一般教育科講師。専門は、英米倫理・英米哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸 祐一
 1974年生まれ。千葉大学医学部附属病院臨床試験部特任助教。専門は、法哲学、研究倫理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野崎 亜紀子
 1970年生まれ。広島市立大学国際学部准教授。専門は、法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。