検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新科学対話 下(岩波文庫)

著者名 ガリレオ・ガリレイ/[著]
著者名ヨミ ガリレオ ガリレイ
出版者 岩波書店
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101787620B404/ガリ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210172784
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ガリレオ・ガリレイ/[著]   今野 武雄/訳   日田 節次/訳
著者名ヨミ ガリレオ ガリレイ コンノ タケオ ヒダ セツジ
出版者 岩波書店
出版年月 1973
ページ数 224p
大きさ 15cm
分類記号 404
分類記号 404
書名 新科学対話 下(岩波文庫)
書名ヨミ シン カガク タイワ
叢書名 岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 花田清輝、埴谷雄高、鮎川信夫、小浜逸郎。多岐にわたる全論争の記録。
(他の紹介)目次 第1章 文学者の戦争責任論―日共・新日文批判としての「文学者の戦争責任」論争
第2章 伝説の花田・吉本論争―花田清輝との全面的論戦
第3章 「終焉」以後の思想戦―六〇年安保闘争から武井昭夫との論争まで
第4章 埴谷・吉本論争前半戦の相剋―「反核異論」から埴谷雄高との論争へ
第5章 埴谷・吉本論争後半戦の意味―高度化する資本主義の評価をめぐる対立
第6章 メディア時代の遍在する暴力―「ロス疑惑」報道のメディア批判と鮎川信夫との論争
第7章 オウム真理教をめぐる論戦の波紋―宗教か、あるいは犯罪か 小浜逸郎との論争を中心に
第8章 国家と存在倫理―「9・11」以降の戦争論および「九条論」
(他の紹介)著者紹介 添田 馨
 詩人・批評家。1979年慶応義塾大学文学部卒業。2009年慶応義塾大学院システムデザインマネジメント研究科中退。会社員をするかたわら、主に戦後の現代詩にかかわる批評活動を一貫して展開すると共に、言葉のもつ表現的価値の面から、つねに時代の深層へと切りこむ骨太な執筆活動をジャンル横断的に繰り広げている。これまでに詩集・評論集などを幅広く出版。2005年には詩集『語族』(思潮社)で第七回小野十三郎賞受賞。現在、さいたま市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。