検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作品1番無題 

著者名 月詠 玉兎/作
著者名ヨミ ツクヨミ ギョクト
出版者 紅葉風琴製造所
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106888902913.6/ツク/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
961 961

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951866458
書誌種別 和図書(一般)
著者名 月詠 玉兎/作   おんせんたまご/絵
著者名ヨミ ツクヨミ ギョクト オンセンタマゴ
出版者 紅葉風琴製造所
出版年月 2019.8
ページ数 57p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 作品1番無題 
書名ヨミ サクヒン イチバン ムダイ

(他の紹介)内容紹介 レヴィナス自身が編集に携わった最後の論集。「超越」を起点とし、レヴィナス哲学の枢要な概念である「全体性の無限」をめぐって展開されるその思考の精髄を集成。
(他の紹介)目次 1 もうひとつの超越(哲学と超越
全体性と全体化
無限)
2 対話の哲学と第一哲学(対話を超えて
私という語、きみという語、神という語
他者の近さ
ユートピアと社会主義)
3 平和と権利(表象の禁止と「人間の権利」
平和と近さ
他なる人間の権利)
4 対談(哲学者と死
顔の暴力)
(他の紹介)著者紹介 レヴィナス,エマニュエル
 1906年リトアニアに生まれる。1923年から30年までフランスのストラスブール大学で哲学を学ぶ。この間、1928年から29年にかけてドイツのフライブルクに滞在、フッサールおよびハイデガーの下で現象学を研究。1930年フランスに帰化、第二次大戦中はナチの捕虜収容所にフランス解放まで抑留される。戦後、ポワチエ大学、パリ・ナンテール大学、ソルボンヌ大学教授を歴任。タルムード研究に取り組む一方、ハイデガー哲学との対決を通して倫理にもとづく独自の哲学を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。