検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

じょうもんのくらし (れきし絵本館)

著者名 岡本 一郎/文
著者名ヨミ オカモト イチロウ
出版者 チャイルド本社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105297121E/ジヨ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 一郎 せべ まさゆき 小和田 哲男
2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950605735
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡本 一郎/文   せべ まさゆき/絵   小和田 哲男/監修
著者名ヨミ オカモト イチロウ セベ マサユキ オワダ テツオ
出版者 チャイルド本社
出版年月 2008.4
ページ数 32p
大きさ 31cm
ISBN 4-8054-3112-2
分類記号 E
分類記号 E
書名 じょうもんのくらし (れきし絵本館)
書名ヨミ ジョウモン ノ クラシ
内容紹介 縄文時代が始まると、それまで森の中でばらばらに暮らしていた日本人は1箇所に集まって、家を建てて暮らすようになった。縄文時代の狩りや生活の様子などを紹介する絵本。
叢書名 れきし絵本館
叢書名 むかしのせかいへいこう!

(他の紹介)内容紹介 日中戦争期、日本と中国の映画は交錯し深い関係性を持っていた。当時、どんな大陸映画が作られていたのか、日本占領下の上海、華北では、日本映画がどう受容されていったのか。また中国においては、いかなる映画が製作され、日本に紹介されていったのか。本書は、川喜多長政、岩崎昶、筈見恒夫、辻久一、清水晶など日本側、『木蘭従軍』『萬世流芳』を製作した張善〓(こん)、卜万蒼、馬徐維邦、朱石麟など中国側双方の言説を縦横に読み解き、日中映画人総体の苦闘を跡づけ、日中両国での映画の連鎖と相互作用の全体像を解明した意欲作。日中双方の映画史に精通した著者による、日中映画史の空白を埋める本格的な実証研究である。
(他の紹介)目次 第1章 越境の始まり
第2章 交錯するまなざし
第3章 戦時文化政策への傾斜
第4章 大陸映画の史的展開
第5章 越境する大陸映画
第6章 映画進出のジレンマ
第7章 映画受容の多義性
終章 戦後の展開
(他の紹介)著者紹介 晏 〓
 中国清華大学外国語学部卒業、中国電影家協会勤務を経て来日。早稲田大学大学院文学研究科博士前期課程修了、一橋大学大学院博士後期課程修了、博士(社会学)。専攻は日中比較映画史、映像学。一橋大学社会学研究科特任講師を経て、現在、明治学院大学言語文化研究所研究員、華東師範大学比較人文研究所研究員。慶應義塾大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。