検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

時間と場所を選ばないパラレルキャリアを始めよう! 

著者名 石山 恒貴/著
著者名ヨミ イシヤマ ノブタカ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106522881369.7/イシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
778.77 778.77
アニメーション-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951397429
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石山 恒貴/著
著者名ヨミ イシヤマ ノブタカ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2015.7
ページ数 12,226p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-06574-7
分類記号 369.7
分類記号 369.7
書名 時間と場所を選ばないパラレルキャリアを始めよう! 
書名ヨミ ジカン ト バショ オ エラバナイ パラレル キャリア オ ハジメヨウ
副書名 「2枚目の名刺」があなたの可能性を広げる
副書名ヨミ ニマイメ ノ メイシ ガ アナタ ノ カノウセイ オ ヒロゲル
内容紹介 本業をしっかり持ちながら、社会活動を行なうパラレルキャリア。多くの団体・個人の実例に基づきながら、パラレルキャリアの具体的な種類や方法、始め方、パラレルキャリアで得られるものを紹介する。
著者紹介 法政大学大学院政策創造研究科博士後期課程修了。博士(政策学)。同大学大学院政策創造研究科教授。著書に「後悔しない転職7つの法則」「組織内専門人材のキャリアと学習」など。

(他の紹介)内容紹介 映画史の空白を埋める、画期的著作。サイレント時代から現代に至るまでのアメリカ・アニメ史を、知られざるエピソードを交えて活き活きと、余すところなく描く。一次調査に基づく、映画・アニメファン必読の1冊。図版270点収録。総索引/邦訳版独自の解説・資料付。
(他の紹介)目次 7 ワーナー・ブラザーズ
8 MGM
9 ウォルター・ランツ
10 ヴァン・ビューレン・スタジオ
11 コロムビア―チャールズ・ミンツとスクリーン・ジェムズ
12 UPA
13 その後の物語
(他の紹介)著者紹介 マルティン,レナード
 1951年ニューヨーク生まれ。映画史研究、映画評論家。10代より執筆活動を開始し、編著のLeonard Maltin’s Movie and Video Guide(Signet/Plume)は映画ガイド本の定番として、1988年以来毎年刊行されている。1982年よりCBSの情報番組「Entertainment Tonight」に出演し、アニメーション関連の番組やDVDの出演・解説・構成も多数手がけている。なお、ジョー・ダンテ監督の『グレムリン2―新種誕生―』(1990)では本人役で出演、『サウスパーク』第12話「メカ・ストライサンドの大迷惑」ではウルトラマンに変身した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
権藤 俊司
 東京大学文学部卒。東京工芸大学アニメーション学科准教授。戦前ヨーロッパの実験アニメーションを中心とした欧米アニメーション史を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出口 丈人
 早稲田大学文学研究科後期課程(演劇専攻映画学)修了。映画評論家。東京芸術大学映画研究科教授。日本アニメーション学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 知子
 筑波大学大学院人文社会科学研究科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須川 亜紀子
 シカゴ大学大学院人文学系映画メディア研究科修士課程修了。英国ウォーリック大学大学院映画テレビ学部博士課程在籍中。関西外国語大学外国語学部専任講師。専攻=メディアとジェンダー・コミュニケーション学、文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。