検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保育職場のストレス (保育と子育て21)

著者名 重田 博正/著
著者名ヨミ シゲタ ヒロマサ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105534176376.1/シゲ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
376.14 376.14
保育士 労働衛生 精神衛生 ストレス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950833965
書誌種別 和図書(一般)
著者名 重田 博正/著
著者名ヨミ シゲタ ヒロマサ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2010.7
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-7803-0361-2
分類記号 376.14
分類記号 376.14
書名 保育職場のストレス (保育と子育て21)
書名ヨミ ホイク ショクバ ノ ストレス
副書名 いきいきした保育をしたい!
副書名ヨミ イキイキ シタ ホイク オ シタイ
内容紹介 保育現場にあるストレス要因と、その社会的問題構造をふまえ、どうすれば保育者がストレスをコントロールし、いきいきとやりがいをもって働くことができるのかを考える。「保育士のメンタルヘルス」を改訂。
著者紹介 1949年徳島県生まれ。同志社大学文学研究科社会福祉学専攻修士課程修了。大阪社会医学研究所主任研究員。専門は労働科学。著書に「電車運転士の労働と眠気」など。
叢書名 保育と子育て21

(他の紹介)内容紹介 保育者がいきいきと働き続けるために職場集団としてどう取り組んでいくか。
(他の紹介)目次 第1章 保育現場のストレス要因(保育労働の本来的ストレス
ストレスを拡大する条件 ほか)
第2章 職場が問われる「いじめ」(おとなの世界にも「いじめ」
職場の「いじめ」の表れ方 ほか)
第3章 ストレスの社会性(「時間ストレス」の増大
国民の労働・生活を支える政策の後退 ほか)
第4章 個人レベルでのストレス対処(個人的対処の位置づけ
ストレス対処行動 ほか)
第5章 みんながいきいき働ける職場を(なぜ職場でのとりくみか
ストレス対策としての労働負担軽減 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。