検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

有機化学講座 5

著者名 丸山 和博/編
著者名ヨミ マルヤマ カズヒロ
出版者 丸善
出版年月 1983.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101661031437.0/ユウ/5貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210163489
書誌種別 和図書(一般)
著者名 丸山 和博/編
著者名ヨミ マルヤマ カズヒロ
出版者 丸善
出版年月 1983.7
ページ数 232p
大きさ 22cm
分類記号 437.08
分類記号 437.08
書名 有機化学講座 5
書名ヨミ ユウキ カガク コウザ
有機ラジカルおよび光反応
丸山 和博/著

(他の紹介)内容紹介 遠野を訪れた20人の人たち、『遠野物語』を知るために忘れられない10冊。開かれた立場から柳田国男・『遠野物語』を読みなおす。
(他の紹介)目次 はじめに―再び、広場としての『遠野物語』(石井正己)
巻頭エッセイ(遠野は私たちの普遍的な故郷だ(立松和平)
生と死の転化(西舘好子)
敬仰柳田國男―菅江真澄資料センターの隣から(新野直吉))
対談 宮沢賢治・二宮尊徳と『遠野物語』(山折哲雄・石井正己)
特集 東北日本と『遠野物語』
特別寄稿(佐々木喜善と見世物(内藤正敏)
佐々木喜善の初期短編小説と『遠野物語』(大橋進))
特集 遠野を訪れた人たち(石井正己・氏家浩・大橋進・菊池健・昆弘盛・佐藤誠輔・高柳俊郎・松田幸吉)
小特集 ガイドブック『遠野物語』
立松和平さんと『遠野物語』(石井正己)
(他の紹介)著者紹介 石井 正己
 1958年、東京都生まれ。東京学芸大学教授、旅の文化研究所運営評議委員、遠野物語研究所研究主幹。日本文学・口承文芸学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。