検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸幕府の対外政策と沿岸警備 (歴史科学叢書)

著者名 松尾 晋一/著
著者名ヨミ マツオ シンイチ
出版者 校倉書房
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105853352210.5/マツ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950831491
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松尾 晋一/著
著者名ヨミ マツオ シンイチ
出版者 校倉書房
出版年月 2010.5
ページ数 324p
大きさ 22cm
ISBN 4-7517-4210-5
分類記号 210.5
分類記号 210.5
書名 江戸幕府の対外政策と沿岸警備 (歴史科学叢書)
書名ヨミ エド バクフ ノ タイガイ セイサク ト エンガン ケイビ
内容紹介 江戸幕府の構築した沿岸警備体制が、環シナ海世界の情勢変化との関係でどのように維持されたのかを解明することにより、幕府対外政策の展開を捉え直す。
著者紹介 1974年長崎県生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究科博士後期課程単位取得退学。長崎県立大学国際情報学部准教授。博士(比較社会文化学)。
叢書名 歴史科学叢書

(他の紹介)目次 序章
第1部 家光政権による「南蛮船」来航禁止と沿岸警備(家光政権にとっての「脅威」と沿岸警備
家光政権の外交姿勢と異国船来航への現実的な対応―正保四年(一六四七)ポルトガル使節船来航から
オランダにとっての家光政権の対外政策)
第2部 幕府外交姿勢の硬直化(家綱政権期の南蛮船対応策―政策の転換と沿岸警備体制の整備
沿岸警備の実態と幕府の外交姿勢―寛文十三年(一六七三)のリターン号事件から
南蛮船への対応と外交姿勢の硬直化―貞享二年(一六八五)の漂着民送還への対応から)
第3部 環シナ海世界の情勢変化と幕府対外政策(幕府対外政策における「唐人」「唐船」問題の推移―「宥和」政策から「強硬」政策への転換過程とその論理
正徳新例発給と沿岸警備強化の意義
幕府体外政策における「唐船」打ち払いの意義)
総括
(他の紹介)著者紹介 松尾 晋一
 1974年、長崎県に生まれる。2004年、九州大学大学院比較社会文化研究科博士後期課程単位取得退学。九州大学大学院比較社会文化研究院学術研究員、長崎歴史文化博物館研究員を経て、長崎県立大学国際情報学部准教授。博士(比較社会文化学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。