検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポストモダン時代の倫理 (シリーズ<人間論の21世紀的課題>)

著者名 石崎 嘉彦/著
著者名ヨミ イシザキ ヨシヒコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106118029150.4/ポス/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
913.6 913.6
倫理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950492740
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石崎 嘉彦/著   紀平 知樹/著   丸田 健/著   森田 美芽/著   吉永 和加/著
著者名ヨミ イシザキ ヨシヒコ キヒラ トモキ マルタ ケン モリタ ミメ ヨシナガ ワカ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2007.2
ページ数 13,176p
大きさ 20cm
ISBN 4-7795-0099-2
分類記号 150.4
分類記号 150.4
書名 ポストモダン時代の倫理 (シリーズ<人間論の21世紀的課題>)
書名ヨミ ポストモダン ジダイ ノ リンリ
内容紹介 新聞やテレビで展開される安易な倫理議論とは一線を画した立場から、倫理的視点の必要性を説いた論集。近代の終わりが問われている今日、「倫理」という視点を哲学的に捉えなおした「人間論」の入門書。
著者紹介 1948年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。摂南大学教授。
叢書名 シリーズ<人間論の21世紀的課題>

(他の紹介)内容紹介 実体法と訴訟法を有機的に関連づけ理論と実務の双方から検証する必携のテキスト。民法・民事訴訟法の研究者と司法研修所教官、裁判官の共同作業により、「設問」「解説」「問題の背景」の構成で、より深く理解ができるよう工夫。新たに、読者の便宜のために、「民事訴訟手続と設問との関連一覧」を収録。法科大学院、法学部の「民事法総合演習」のテキストに、また、学生・受験生・司法修習生・若手法曹・企業法務担当者などの独習用の参考書として最適。
(他の紹介)目次 契約締結の交渉から成立まで
契約の相対的効力
同時履行の抗弁
特定物売買における危険負担
契約解除の要件・効果
手付
瑕疵担保責任
賃貸人の交替
転貸借
請負契約における所有権の帰属
契約代金の一部請求
委任の終了
和解契約の効力
不当利得と転用物訴権
医師の過失
不法行為の因果関係と証明
自己の被害者が別の原因で死亡した場合
生命侵害
原因の競合と共同不法行為
損害賠償と差止め
名誉毀損と訴訟
不法行為における過失相殺
(他の紹介)著者紹介 鎌田 薫
 早稲田大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 新太郎
 東京高等裁判所部総括判事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須藤 典明
 法務省大臣官房訟務総括審議官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中田 裕康
 東京大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三木 浩一
 慶應義塾大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。