検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平家物語 (岩波セミナーブックス)

著者名 梶原 正昭/著
著者名ヨミ カジハラ マサアキ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106008519913.43/カジ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
335.57 335.57

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310044746
書誌種別 和図書(一般)
著者名 梶原 正昭/著
著者名ヨミ カジハラ マサアキ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.6
ページ数 210p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-004250-5
分類記号 913.434
分類記号 913.434
書名 平家物語 (岩波セミナーブックス)
書名ヨミ ヘイケ モノガタリ
叢書名 岩波セミナーブックス
叢書名 古典講読シリーズ

(他の紹介)内容紹介 判決・審決等の法的判断をその事実関係に即して分析し、当該結論を導くうえで重要な事実を抽出する作業を通じて、基礎的な理解が身につく法科大学院用教材。最新の重要な判審決を加え、設問やガイド・評釈等も修正した改訂版。
(他の紹介)目次 第1章 不当な取引制限の禁止
第2章 事業者団体の活動規制
第3章 私的独占の規制
第4章 企業結合
第5章 不公正な取引方法
第6章 知的財産権と独占禁止法
第7章 国際取引と独占禁止法
第8章 独占禁止法の射程と限界
第9章 独占禁止法エンフォースメント
(他の紹介)著者紹介 金井 貴嗣
 1951年生まれ。1974年中央大学法学部卒業。現在、中央大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川濱 昇
 1959年生まれ。1981年京都大学法学部卒業。現在、京都大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
泉水 文雄
 1958年生まれ。1982年京都大学法学部卒業。現在、神戸大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河谷 清文
 1970年生まれ。1993年中央大学法学部卒業。現在、中央大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬領 真悟
 1960年生まれ。1983年立命館大学法学部卒業。現在、同志社大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武田 邦宣
 1971年生まれ。1993年神戸大学法学部卒業。現在、大阪大学大学院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 寛子
 1970年生まれ。1993年神戸大学法学部卒業。現在(2009−2011年)、区政取引委員会事務総局(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮井 雅明
 1963年生まれ。1985年立命館大学法学部卒業。現在。立命館大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和久井 理子
 1969年生まれ。1993年京都大学法学部卒業。現在、大阪市立大学特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。